ライン

『さきたま新聞』の部屋

54号1面のサンプルです

『54号』Contents 2022/ 7/22




―ご挨拶―
 『さきたま新聞』54号を発行できました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
それぞれに日々お元気でご活躍のことと思います。
それにしても、大きな出来事が次々に起こります。
こんな中で、取材・発信という日常を維持するのは、気持ちの上で困難を 極めました。依然として模索が続きますが、「一言発しなくては」の気持 ちでまとめました。
今後は違う形での発行も考えながら「熊谷の夏」に向かいます。
この間、たくさんの方々と感動を共にしました。
お世話になりました。
2022年7月    さきたま新聞編集室

『54号』Contents 2022/ 7/22

1頁
「歌の翼 こわしてはいけない
/わが青春つきるとも―伊藤千代子の生涯 (4月30日 ムーブ町屋)」
下段「埼玉合唱団 創立六十周年記念演奏会 3月5日 埼玉会館大ホール)」
2頁
「九条の会・熊谷 日韓交流講座「交わりは豊かさを生み、憎しみは悲しみを生む」 江藤善章さん (4月23日 熊谷市市民活動支援センター)」
下段「「共に過ごす」は教師が変わる、子どもが変わる (3月27日 熊谷市市民活動支援センター)」
3頁
「憲法のここを守りたい!憲法のここを変えたい!講演会 谷川生子弁護士 (2月26日 行田市商工センター)」 民主主義とくらしを考える会
中段「ウクライナ問題から見る参議院選挙 伊藤千尋さん (6月4日 熊谷市緑化センター)」
下段「沖松信夫さんを偲ぶ会 (6月25日 さいたま共済会館)」
4頁
「われ弱ければ―矢嶋楫子伝 山田火砂子監督舞台挨拶 (6月11日 熊谷市立文化会館)」
中段「六十七回埼玉母親大会 第五十九回熊谷母親大会 (6月26日 文化創造館さくらめいと)記念講演会 斉藤美奈子さん「今さらながら?今だからこそのジェンダー平等」」
5頁
「浄瑠璃山薬樹院 長慶寺 (5月6日 秘仏本尊御開扉)」
下段「埼玉県立近代美術館 開館四十周年記念展 「扉は開いているか―美術館とコレクション1982〜2022」」
6頁
「熊谷空襲を教える実地研究実習 熊谷市立富士見中学校 三年生社会科(歴史的分野)クラスにて (小池美花さん 7月6日) 戦争体験者の声を聞く「戦時下の人々の生活 熊谷空襲」」
7頁
「熊谷草あれこれ クマガイソウ観察会 佐倉市の自生地 4月16日」
8頁
「筋書きのあるドラマを観戦しよう 第一回ラグビー場映画祭「グラス☆ホッパー」3月20日」
9頁
「映画サークル春秋 森田好男さん出版「熊谷の映画」を綴る」
10頁
「山本利一さん ひと文字の好きな言葉は平和の和 福招く母衣の花咲く街おこし(2008) 媚持たぬいのち灯すや母衣の花 山本さんといえば熊谷草。この町にこよなく愛するその花を根付かせようと、力を尽くしてきた。2005年12月5日撮影」 
11頁
「山本利一さん続き」
12頁
「山本利一さん了」
13頁
「深谷シネマ開館二十周年記念 山田洋次監督&鈴木文夫映写技師 (6月19日)」
下段「深谷シネマヒストリー 武重邦夫」
14頁
「追悼上映とトーク 佐藤忠男さんを偲んで (川崎市アートセンター 日本映画大学 5月8日)」
下段 第四回「むのたけじ地域・民衆ジャーナリズム賞」授与式 (3月21日 文京区シビックホール)」
15頁
「さきたま新聞ブログから 息を整えて、今日のメイン EXHIBITION YOSIO NAKAJIMA (ギャラリーコンセプト21 1月24日)」
16頁
「思い出の読書棚 象徴詩人 西條八十」
17頁
「思い出の読書棚続き」
18頁
「思い出の読書棚了」
19頁
「沖縄便り「沖縄復帰五十周年」 湧田武司」
20頁
「私の夏まつり (7月20日)」




------------------------
購読のご案内

購読ご希望の方はメール
『さきたま新聞編集室』に
お問い合せください。

ライン

新聞の軌跡

『さきたま新聞』Back number―Contents
『創刊号』2005 12/26
1/2/3/4頁・・薄れゆく昭和20年熊谷の夏に新たな光
 過ぎにし夏よりの記 小川美穂子編
 取材した方々再訪 
 田倉米造さん・故小久保隆福さん・戎居発代・直吉さん
 追記『夏の記憶』に結ぶ人々 
 小久保雲峰さん・吉田美智子さん  ・故鹿島愛子さん
    寄せられた声
5/6頁・・鹿児島寿蔵展・鹿児島寿蔵研究会
7頁・・あゆみ 埼玉文学倶楽部
8頁・・「愛と印刷の日々」
/『一九四五ーくまがや 夏の記憶』配布リスト
                     /編集後記


『2号』2006 3/26
1頁・・過ぎにし夏よりの記 行木伸之編
    『夏の記憶』追記 菅谷益太郎氏
2頁・・         峯岸 あい氏
             大谷 菊枝氏
3頁・・猫と文学/「梶井基次郎編」
    熊谷の灯・ときわ会
4/5頁・・まちを彩るひとびと
「熊谷桜守、
   宇野千代さくらの着物専属工場四代目・横田 透氏」
「木のいのちを封じ込めた漆の器・花輪 滋實氏
6頁・・島田真弓―Image『雪国』
7頁・・思い出の読書棚/随筆「雪国の鏡」
8頁・・うごき―埼玉文学倶楽部/編集後記



『3号』2006 6/12
1頁・・熊谷の灯・ときわ会 
      第二回「真実一路」石坂養平の真実
2/3/4/5頁・・  ときわ会と石坂養平
        光ふる奈良へ 春の歩き     
6/7頁・・夏 うちわ祭り まちを彩るひとびと  その2
「永遠のお祭り少年も今年は還暦 
          五十代最後のお祭り・新島章夫さん」
8/9頁・・とこしえに咲きつげ母衣の花 /文化は礎
     /川沿い作品展
10/11頁・・思い出の読書棚
      素九鬼子「旅の重さ」 本が世に出るとき
12頁・・歴史時間《昭和20年》/ 白道徒然記


『4号』2006 8/10
1頁・・忘れえぬ夏  薄れゆく夏 
     特集 「昭和20年  熊谷夏の証言」
   山崎晃さん/昭和20年 棚澤慶治歌「土のにほひ」より
2/3/4/5頁・・松井貞夫さん 安西照子さん 大久保忠一さん
6/7頁・・石川守彦さん・白陽写真会
     「戦争は我が国が侵略されない限りすべきでない」
8/9/10頁・・長野禎子さん/山崎晃さん
     「熊谷空襲の跡を訪ねて」/沖縄便り 湧田武司
11頁・・秩父 文学の旅 近藤信行さん
12頁・・白道徒然記


『5号』2006 11/1
1/2頁・・くまがや賢治祭・高畑勲監督
3頁・・寄稿 私と宮澤賢治
4頁・・シリーズときわ会 曽根悦夫さん     
5頁・・集福寺訪問
6/7頁 まちを彩るひとびと  
       その3 「竹工芸 八子鳳堂の世界」
8頁・・さいたま文学館 「新しき村」展より
9頁・・ギャラリーGabo・創作版画展
     /深谷シネマ ライブトーク 武重邦夫さん
10/11頁・・思い出の読書棚 / 宮澤賢治の人間力
12頁・・沖縄便り 湧田武司 / 白道徒然記

『6号』2007 1/1
1頁・・平和のメッセージ 凧
2/3頁・・岡田劇場 第一回 役者魂の巻
4頁・・ 新しき村訪問記  
5頁・・お念仏体験記 熊谷寺 / 軍記物語の中の熊谷直実
6/7頁 まちを彩るひとびと その4 
      「太田泰弘 その植物学」/ひょんの木は残った
8/9/10頁・・初春 小倉百人一首
11頁・・沖縄便り 湧田武司/チャンプより 植田邦弘
12頁・・白道徒然記

『7号』 2007 4/1
1頁・・特集 平野の画家・森田恒友    ふるさとに美を見たり
2/3頁・・恒友の生家を訪ねて 久保島
     平野人生誕の地秘密の花園≠守る森田賢太郎さん
4頁・・「その生き方がいい」清水信二さん
    「線描のリズムが好き」原田二郎さん
5/6頁・・同郷の二人   「石坂養平と森田恒友」
7頁・・恒友のことば 「素描總論 よい素描」/白林寺 (久保島)
8/9頁・・まちを彩るひとびと その5
    志二十三年・能面を打つ日々  韮塚行雄さん
10/11頁・・「中越地震の小千谷から」 平澤美以子さん
12頁・・オカダ劇場 第2回 「わからない事がおもしろいという事」
13/14/15頁・・思い出の読書棚  堀辰雄・風立ちぬ
   「常にわれわれの生はわれわれの運命より以上のものである」
16頁・・沖縄便り/チャンプより/後記


【訃報】韮塚行雄さん
2007年12月14日  ご逝去
 秋に同人展が開催されていた時、お元気で能面の話をしていらっしゃいました。自作のお面が観世流の舞台で使用されるという夢が実現、この次は? という疑問だけが私達の前に遺されました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。


まちを彩るひとびと―part2
『8号』 2007 6/1
1/2頁・・特集 第2回『さんてこの響き』お囃子フェスティバル
     熊谷一のお祭男・新島章夫さん
3頁・・曹洞宗・萬頂山集福寺 『大般若会』
    「生きている人のため、お経を唱えるのです」
4頁・・ありました! 石坂養平翁寿碑
    踏切そばから集福寺に
    持田重男さんに聞く
5頁・・オカダ劇場 第3回
    『遠き昔の、これからのワクワクドキドキ』の巻
6/7頁 まちを彩るひとびと その6 
   「清水洋子さん 気がついたら畑に立っていた」
8/9頁・・出会いの道
     第8回川沿い作品展 箱田・宮町 成田用水沿い
10/11頁・・思い出の読書棚『祈りの詩人 八木重吉』
12頁・・沖縄便り「なんくるないさぁ」湧田武司
    チャンプより「子どもの話―養護学校」植田邦弘
    編集後記
『9号』 2007 8/27

  
特集 昭和二十年熊谷の夏
1/2頁―『久雄地蔵』
  「私の見てきたものはみんなに伝えておきたい」田倉米造さん
3頁―熊谷空襲の語り部・小寺静枝さん
   『平和のための埼玉北部戦争展』講演より
4頁―「戦死者たちからのメッセージ」鉄の造形・武田美通さん
5頁―寄稿『上海の茶店で』石井瑞穂さん
6/7頁―遠い日の翼 高田泰治さん
8頁―沖縄便り「沖縄戦―ゆいまーる」湧田武司さん
チャンプより「子どもの話―叱る」植田邦弘さん
9頁―オカダ劇場 第4回『ゴンちゃん逝く』の巻
10/11頁―思い出の読書棚 『一輪の花の幻―原民喜』
12頁―星川燈籠流し/後記


10号取材の部屋
『10号』 2007 11/5

1/2頁―『西方浄土から降る雨は
      衆生を思う蓮生法師の慈愛の涙』
直実の山車人形が乗る銀座区の山車
熊谷歌舞伎の会「一の谷嫩軍記熊谷陣屋の場」
3頁―『第10回くまがや賢治祭』
シンガーソングライター・宇佐元恭一さん「雨ニモマケズ」
4頁―『その昔、詩人の詠った杉の木が伐られた』
    寄稿ギンドロを揺らす風
5頁―『「学童集団疎開之碑」建立』龍淵寺
6/7頁―まちを彩るひとびと その7
 『愛は全てを完全に結ぶ帯である』 写真家 北 熊市さん
8頁―オカダ劇場 第5回『12人勢揃い』の巻
9頁―チャンプより「子どもの話―(続)叱る」植田邦弘さん
    沖縄便り「チャンプルー」湧田武司さん
10/11頁―思い出の読書棚 
  『三好達治―過ぎ去りし少年時代』
12頁―『精工舎のミシンの物語』/後記


11号取材の部屋
『11号』 2008 1/21

1頁―『初春の空に映える鳶達の妙技』1月6日出初め式・木遣り
2頁―木遣保存会・大塚進一会長に聞く
『熊谷鳶の心意気と階子乗り・義理と人情とやせがまん』
3 頁―熊谷市内の武蔵武士史跡
   『熊谷館をめぐるウォーキング』2007, 12,15
4/5頁―石上寺平成絵巻その1『先代の悲願達成・本堂建設』
/石上寺での年越し
6/7頁―まちを彩るひとびと その8
   『いくつもの時代こどもを見つめて』吉田美智子さん
8頁―オカダ劇場最終回 『全員揃いました』の巻
   4月5・6日公演決定!
9頁―『創作版画新たなる光』GalleryGabo 2007創作版画展より
   /チャンプより「心がざわざわしている時」植田邦弘さん
10/11頁―思い出の読書棚『高村光太郎が生きた冬』
12頁―熊谷酉の市・高城神社『運を呼ぶ熊手の壁』2007, 12,8
    /後記 新年の思い


12号取材の部屋
『12号』 2008 4/14

1頁―公演『12人の怒れる男』
2頁3 頁―シネマで綴るクマガヤヒストリー
 「熊谷映畫文化會」シネマ愛好の歴史
4頁5頁―キネマの天地・熊谷 その60年の系譜
 原正人さん プロデューサーが故郷で舞台挨拶
 /森田好男さんが語る熊谷映画物語
6頁7頁―「日本映画学校」ルポ
 プロデューサー武重邦夫さん
/「いのちの作法―沢内「生命行政」を継ぐ者たち」
8頁―風流を遊ぶ謡曲サロン「声友会」
9頁―沖縄便り「かりゆし」湧田武司さん
   /チャンプより「ありがとう、ママ」植田邦弘さん
10/11頁―思い出の読書棚「ながい旅・大岡昇平」
12頁―さくら花便り


13号取材の部屋
『13号』 2008 7/14

1頁―『石上寺平成絵巻その3 地鎮・鎮壇式』
2頁―『思いは「鵤(いかるが)工舎」一直線』
    石上寺本堂建設委員会工人集団「鵤工舎」見学会
3 頁―『長久寺(行田) 拝観の記』
4/5頁―『うちわ祭―重竹淳一さん』
     お囃子の叩ける大総代だよ「歯医者のじゅん先生」
6/7頁―まちを彩るひとびと その9
   『ことばの山へ登る―児童文学者・篠田勝夫さん』
   のこしておきたかった日本語の原初の姿
8頁―『ヘブンズロック―黒田靖さん』
    熊谷の音楽と若者の灯 HEAVEN'S ROCK
9頁―沖縄便り「ティーダ」湧田武司さん
     /特別寄稿「さっちゃん」山形丘二さん
10/11頁―思い出の読書棚『流亡の人・石川啄木』
12頁―『さいたま文学館
         ―わが町のヒーローに会いに行って来た』
   『熊谷椿―「つばき文庫」に熊谷椿』
     /編集後記


14号取材の部屋
『14号』 2008 9/14
特集『1945くまがや』
1頁―『中家堂に残る焼夷弾を浴びた石灯籠』中村重郎さん
2頁―『第25回平和のための埼玉北部戦争展』
    その1「旧制中学の青年が見た熊谷空襲」高野忠夫さん
3 頁4頁―「満州という国があった」
     その2宮岡啓三さん その3柴田 董さん
5頁―『あの日、広島で』8月8日千葉県八千代市にて
   小学校1年生で被爆した小谷孝子さん
6頁7頁―『耐え抜いた苦難の後の喜びは思い出となり人生を潤す』
    シベリア抑留から生還 中島敏次さん
8頁―『世界の空へ・花火マジシャン』千原 繁さん
9頁―沖縄便り「ガジュマル」湧田武司さん
   /チャンプより「余韻を楽しむ」植田邦弘さん
10/11頁―思い出の読書棚
    『オリンポスの「果実」と「黄昏」・田中英光』
12頁―『「明日への遺言」再び・小泉堯史監督に聞く』
    『今年も「くまがや賢治祭」』/後記



15号取材の部屋
『15号』 2009 1/1

1頁―町なかの石上寺『本堂建立工事―立柱式』
2/3 頁―特別寄稿『鎌倉町とその周辺の人びと』北熊市さん
4頁―『漂泊のレンズ』写真家・高野建三さん
5頁―『アニミズムという希望』
   ―山尾三省生誕七十年祭に寄す―
6/7頁―まちを彩るひとびと その10
   『心に太陽月に恋して』日本画家・大野百樹さん
8頁―『やり残しの記―清水壽さんの思い出』
9頁―沖縄便り「ジョーグー」湧田武司さん
   /チャンプより「子どもの話―信頼関係」植田邦弘さん
10/11頁―思い出の読書棚『太田治子―いちじくの夜』
12頁―『北武蔵散歩径―編集後記』





16号取材の部屋
『16号』 2009 4/1
1頁―『石上寺平成絵巻その5 本堂上棟式』
   善男善女の上に仏の光
2頁―『伝統を受け継ぐ人々』
   「小川量市さん率いる鵤工舎」など
3 頁―『千年の瓦』「瓦寄進」と「瓦葺き」
4頁―『本石の質屋一代記』加藤とうさん
5頁―『まぼろしの村「新川」その1』
6頁7頁―まちを彩るひとびと その11
   『組木(くみこ)60年』原口竹春さん
8頁―『ことな作品の泉』松本ことなさん
9頁―沖縄便り「ワラバー」湧田武司さん
   /チャンプより「子どもの話―輝けお母さん」植田邦弘さん
10頁11頁―思い出の読書棚『森敦・月山』
12頁―『北武蔵散歩径―映画の小径・まちのこし』


17号取材の部屋
『17号』 2009 6/29
1頁2頁―『よね源』の物語 小林仲治さん
開店25周年&『よね源の友』第百号
3 頁―石上寺平成絵巻その6
『「天平の甍」も斯くや 鴟尾(しび)上がる』
4頁―『カフェ・ストライク―吉野寿和さん』
音楽と珈琲の香り立つログハウス
5頁―『幻の村「新川」その2―三島神社』
6頁7頁―まちを彩るひとびとその12
『住む人を救う「家」造り』白根伸浩さん
8頁―『私の「山口」・中原中也』
9頁―沖縄便り「不発弾」湧田武司さん
/チャンプより「子どもの話―地域に帰る」植田邦弘さん
10/11頁―思い出の読書棚『中島敦「山月記」』
12頁―『北武蔵散歩径―星川譚』
「彫刻」は祈りと共に
/後記



18号取材の部屋
『18号』 2009 9/14
特集『64年目の熊谷夏の記憶』
1頁―『星川とうろう流し 8月16日』
2頁3 頁―『私のヒロシマ―未来そのものである子どもたちへ』
4頁―『丸木美術館「ひろしま忌」』
5頁―『上之の美寺「龍淵寺」鐘楼堂再建』
6―頁『「戦争は明日終わるぞ」と言った父―小渕茂さん』
7頁―『「太平洋戦争を識らなかった人たちに」室田好男さん』
8頁―『第16回反戦・平和の集い語り継ぐ熊谷大空襲=i8月9日)
   証言竹井たけ子さん・長島二三子さん・司会石田貞さん
 /『平和のための埼玉の戦争展』8月3日浦和コルソ
9頁―沖縄便り「戦争と歴史」湧田武司さん
 /チャンプより「子どもの話―寄り添う」植田邦弘さん
 /コラム・沖縄から吹く風
10/11頁―思い出の読書棚『原爆の詩人・峠三吉』
12頁―『北武蔵散歩径―夏のおもいで』
 /『埼玉平和資料館新収集資料展』田倉米造さんに感謝状6月22日
 /第12回『くまがや賢治祭』8月30日
  大林宣彦監督を迎えて
 /編集後記



19号取材の部屋
『19号』 2009 12/21
特集『くまがやの舞台』1頁―秋の2ステージ
『劇団DOUBT―ダウト』「戦場のピクニック・ツアー」
10月於:さくらめいと月のホール』
『劇団シナトラ』「酒坊っちゃん」11月於:七ツ梅酒造跡
2頁―『劇団DOUBT』主宰長谷川功さん
3 頁―『劇団シナトラ』座長・オカダタカシさん役者魂三十年
4頁―「花の街ふかや映画祭2009」授賞式 10月18日
   於:旧七ツ梅酒造跡東蔵大ホール
5頁―寺二題
  『龍淵寺―鐘楼堂解体下ろされた梵鐘』
  『石上寺―本堂新築工事いよいよ終盤』
6頁―アトリエ「布あそび(キルト)」大塚恒子さん 
7頁―熊谷の女教師「鈴懸の木陰に」竹井たけ子さん
8頁―幕を閉じた『アバ・音楽の森』旧岡部町高橋如安さん
9頁―沖縄便り「コーレーグース」湧田武司さん
   /チャンプより「蒔かれた場所で花を咲かせる」
    植田邦弘さん
   /編集後記
10/11頁―思い出の読書棚『激流の詩人・壺井繁治』
12頁―『北武蔵散歩径―秋・わが町の美術シーン』
   「森田恒友の表現展」を中心に


20号取材の部屋
『20号』 2010 3/29
特集 『守れ幸せな映画=x
1頁―『浪漫的竹石ズム』深谷シネマ館主・竹石研二さん
2頁―『江戸時代の造り酒屋を現代に蘇らせた
              夢通う銀幕=x
   建築家・清水潤一さん
3 頁―『もっと知ろうよ核燃サイクル』
映画『六ヶ所村ラプソディー』菊川慶子さん講演
4頁―石上寺平成絵巻その8『幻の桜が無事ご帰還』
5頁―『街の八百屋・いのうえストアー』
6頁/7頁―まちを彩るひとびと その13
『おりおりの花の写し』 西田昌稔さん
8頁―わたしの山口その2『 西の京再び・光の塔』
9頁―沖縄便り「ムーチー(鬼餅)」湧田武司さん
  /チャンプより「子どもの話―絵本」植田邦弘さん
  /20号後記
10/11頁―思い出の読書棚『流浪の詩人・金子光晴』
12頁―『北武蔵散歩径―学芸員春秋記』
   「さいたま文学館」の魅力




21号取材の部屋
『21号』 2010 6/29
1頁―「奢らず 卑下せず 黙々と」故川崎哲也さん
『サクラ図譜』刊行、描くは熊谷桜の恩人
2頁―『熊谷市郷土文化会』
此処で生きた人々の消息
3 頁―『うちわ祭りの心―荒魂和魂のひと』
栗原行平さん(愛宕八坂神社宮司)
4頁―混声合唱団「ラ・フォンターナ」
ミュージカル「オペラ座の怪人」歌の翼・響け愛のメッセージ
5頁―『県産大豆のもやし誕生』
「飯塚商店」二代目飯塚雅俊さん(深谷市新井)
6頁―『龍淵寺―開創六百年記念』
再建・龍淵寺鐘楼堂に昇った双龍の図
天井画制作は大野百樹さん
7頁―石上寺平成絵巻その9
『眠りから醒めた歴史ロマン』
8頁―『わたしのジョンとヨーコ』
9頁―沖縄便り「基地」湧田武司さん
/チャンプより「子どもの話―お手伝い」植田邦弘さん
10頁11頁―思い出の読書棚『島尾敏雄 生還』
12頁―『北武蔵散歩径―メイ・ストリーム・熊谷街歩き』
「川沿い作品展」
「熊谷草―花の寺・幸安寺」





22号取材の部屋
『22号』2010 9/27
1頁―『星川に心を寄せる』身代わり地蔵・灯篭流し
2頁―『平和の折り鶴と「永代仏縁の墓」と』円光寺(銀座)
3頁―『焼けたお大師さま』埼玉県平和資料館にて
   『大欅は幾星霜立ち続ける』石上寺
「市民のつづる熊谷戦災の記録」より
「星河山石上寺炎上(抜粋)岡安隆教」
4頁―戦後65周年「熊谷空襲とその時代展」熊谷市立図書館
  8月7日語る会「藤間豊子さん」
5頁―戦争の時代に生まれた物語 さいたま文学館
『ドリトル先生とゆかいな家族〜翻訳者・井伏鱒二〜』
『特攻の真実と平和時代の証言 平和講演会』桶川市民ホール
  知覧の語り部 板津忠正さん
6頁7頁―「熊谷市郷土文化会」平成22年度第2回研修会
  ―小さな平和を考える―
『生徒と生死を共にした一夜』竹井たけ子さん(中西)
『熊谷空襲と幻の野戦病院』東春子さん(円光)
『自分を導いた声』小林藤次郎さん(柿沼)
8頁9頁―『岩手生まれのまさしく「幸せなおとこ」』
  五十嵐幸男さん(佐谷田)
10頁11頁―記憶をつなげ『2010平和のための埼玉の戦争展』
○熊谷発『2010平和のため]「埼玉北部戦争展」』熊谷緑化センター
「熊谷空襲体験談」金子弘さん・小島敏男さん
(報告)沖縄平和ツアー/原水爆禁止世界大会
○浦和発『YES!PEACE 2010』浦和駅西口コルソ
   展示品の傍らに立つ四辻暎さん
12頁―『日本に暮らして27年母国イスラエルの魂で考える
  「平和と人権」』ダニー・ネフセタイさん
13頁―沖縄便り「平和の礎」湧田武司さん
/チャンプより「子どもの話―働く」植田邦弘さん /後記
14頁15頁―思い出の読書棚『終りの火・檀一雄』
16頁―『北武蔵散歩径―戦争と人間と 願いと』
○「戦死者たちからのメッセージ」武田美通さん(鳩山町)
 (原爆の図 丸木美術館)にて
○未帰還兵のドキュメンタリー
今村昌平監督に捧げられた映画『花と兵隊』 松林要樹監督
(深谷シネマでゲストトーク)



23号取材の部屋

『23号』Contents 2010 12/27
1頁―龍淵寺 開山六百年報恩・鐘楼堂落慶法要
2頁―石上寺平成絵巻その10 本堂再建記念 熊谷桜植樹会
3 頁―『毎日自転車に乗って弓道場へ―夏目ノリさん』
4/5頁―『フルマラソンを走るお天気博士』
    風とかけっこ♂コ山紀夫さん
6/7頁―まちを彩るひとびと その14 『野呂修平の世界』
創作バレエリサイタル「棟方志功 わだばゴッホになるじゃ」
   熊谷のバレエの系譜を引き継いで
8頁―『わたしの甲府』「山梨県立文学館」にて
「井伏鱒二と飯田龍太往復書簡 その四十年」
9頁―沖縄便り「海人」湧田武司さん
   /チャンプより「子どもの話―時代」植田邦弘さん
    /『シナトラ がんば!』
10/11頁―思い出の読書棚『のんきな患者・梶井基次郎』
12頁―『北武蔵散歩径―鹿児島寿蔵をめぐって』
   「さいたま文学館」にて二題
「埼玉ゆかりの歌人たち〜明治・大正・昭和を生きた
         アララギの歌詠み〜」
鹿児島成恵(まさえ)さん講演会「鹿児島寿蔵の短歌と人形」



24号取材の部屋

『24号』2011 4/4

1頁―『愛染さまのご縁日』「宝乗院愛染堂」熊谷市下川上
2頁―石上寺平成絵巻その11『落慶間近美寺に春』
3 頁―龍淵寺『立春七草粥祈祷会と涅槃会』
4頁―楽に寄す
       『バッハ時代の音色にふれる』大滝眞さん
5頁―大野百樹さん
       『ギャラリートーク―心で描く自然美』
6頁7頁―まちを彩るひとびと その15
   『The Son of the Sun』中島由夫さん
8頁―『明日への日記』
9頁―沖縄便り「ウージ」湧田武司さん
      /チャンプより「子どもの話―地震」植田邦弘さん
10/11頁―思い出の読書棚『みずうみ―シュトルム』
12頁―北武蔵散歩径―
        『大久保忠一さん―卒寿お祝いの会』
       /『八木橋宏純さん―お別れの会』
       /『田倉米造さん―お別れの日』


25号取材の部屋
『25号』2011 7/4

1頁2頁―『石上寺平成絵巻終章―新本堂落慶・千手観音開眼入魂法要』
  晴天の下に新緑が萌え、金色の鴟尾が燦めく
3 頁―『實相院に聞く―「愛染さま」縁起』宮崎憲田さん
4頁―劇団『DOUBT―ダウト』第三回公演
     「卒業―「よだかの星」をめぐって」
劇団『シナトラ』プロデュースvol.5 「人間合格」
5頁―『松師 泉口進さん―碧空の下に煌めく緑の針』
6頁7頁―まちを彩るひとびと その16
   『生まれ出ずるジャズの魂』中山英二さん
8頁―『「皇女和宮と中山道」埼玉県立歴史と民俗の博物館』
  『秩父で出会ったアーティスト』
9頁―沖縄便り「台風」湧田武司さん
 /チャンプより 「子どもの話―体内リズム」植田邦弘さん
 /後記
10頁11頁―思い出の読書棚『ライナー・マリア・リルケ』
12頁―〈北武蔵散歩径〉
 『熊谷市立図書館、春の絵画展「近代熊谷絵画の先駆者たち」―
   記念講演会「春湖・恒友・喜一の三画人を語る」大野百樹さん』
 『熊谷市郷土文化会』
 『第十九回「野間宏の会」没後二十周年記念講演会』



26号取材の部屋

『26号』Contents 2011 10/10

特集『夏の記憶』
1頁―平和はここから 熊谷「シンボルロード星川」
『星川灯ろう流し』『見返り地蔵縁日』『第62回熊谷花火大会』
2頁―第4回「平和のための戦争展」大里・江南会場
―8月27日 大里生涯学習センター―
『江南戦跡巡り』野部徳秋さん 9月9日
3 頁―第28回2011「平和のための埼玉北部戦争展」
―9月24日・25日 熊谷市緑化センター―
『平和マップを歩く』
『原発を考える』関根一昭さん講演
4頁―「YES PEACE 2011」第28回『平和のための埼玉の戦争展』
―7月29・30日 浦和コルソ―
『爆心地での看護』服部道子さん
『平和への願い』ダニー・ネフセタイさん
『生かされて、いま』又野亜希子さん
5頁―映画への道『一行の科白に込めた思い』月野木隆監督
6頁―『第十四回くまがや賢治祭』
『「雨ニモマケズ」と賢治精神のこと』
くまがや賢治の会・アンドロメダの連星
7頁―『私の歩んだ道』笠原昌子さん
8頁9頁―まちを彩るひとびと その17
『歌え若人 誇らかに』金子貞雄さん
10頁―『関口せつ先生ありがとう―さよならコンサート』
『幻の魚ムサシトミヨ♂トの思い』
『石上寺鐘楼』
11頁―沖縄便り「シーサー」湧田武司さん
   /チャンプより「子どもの話―盲学校」植田邦弘さん
12頁13頁―『「己の如く人を愛せよ」私の長崎』
14頁15頁―思い出の読書棚
『長崎の物語―永井隆・誠一・茅乃』
16頁―北武蔵散歩径
『再興第九十六回院展「初冬」』大野百樹さん
『あゝなつかし昔のあそびあそび漫遊』
―埼玉県立歴史と民俗の博物館―





27号取材の部屋

『27号』Contents 2011 12/26
1頁―『妻沼聖天山本殿修復記念「熊谷歌舞伎の会」公演』
源平布引滝「実盛物語」三段目 妻沼中央公民館
2頁3 頁―『熊谷散策』 順路は大里→江南→中奈良→妻沼
→そして千代田村赤岩
4頁―『第4回地域伝統芸能今昔物語』
『石上寺』落慶後半年第1回星河観音ご縁日開催
5頁―『生誕百年記念 佐藤虹二写真展』
新井英範スタジオ
『第12回川沿い作品展』成田用水沿い
6頁―第4回劇団DOUBT公演
『どこからか風が吹いてきて、わたしは』
―私をめぐる風と記憶の物語―
劇団「黒テント」第72回公演
『ワルプルギュスの夜篇 窓際のセロ弾きのゴーシュ』
7頁―『深谷シネマ発』映画が切り取る真実
脱原発イベント Part3
「ヒロシマ・ナガサキからフクシマへ―内部被曝について」
肥田舜太郎さん講演会
私たちの食はどこへ「フードインク」上映
「TPP問題シンポジウム」
深谷シネマサポーターズクラブ主催
映画「日輪の遺産」佐々部清監督シネマトーク
8頁―北武蔵散歩径
卒寿記念大野百樹日本画展
ギャラリートーク「一生懸命にやれば運が着いて来る」
日本橋三越本店美術特選画廊
「ホシカワカフェ」芸術の秋!味覚の秋!ライブ
「わが心の円空」
「愛染明王 愛と怒りのほとけ」展 神奈川県立金沢文庫



28号取材の部屋
『28号』Contents 2012 3/26
特集「日本一の剛の者」と先駆けの桜
1頁―「一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)」
6月24日気仙沼公演
「直実大好き」の実行委員会
2頁―『「熊谷桜」「駿河小町」團十郎植樹』
『石上寺熊谷桜植樹会』三月十一日
3 頁―『旧中山道を訪ねて―深谷宿本陣遺構』飯島康造さん
『原口工芸製作の漆塗りの前机』原口竹春さん
4頁―『美しい暮らし―治田宗紅さん』
5頁―『山浦康明さん講演会「放射能と食品汚染」』
『NHKさいたま放送局主催―
めざせ!直実マスター「ゼロから学ぶ熊谷直実」』
2月25日熊谷会館
6頁7頁―まちを彩るひとびと その18
「のんきや肉店」店主にしてミュージシャン
『ギターと龍と―逸見定男さん』
8頁―『わたしの布良』
9頁―沖縄便り「ホメオスタシス」湧田武司さん
   /チャンプより「子どもの話―点字」植田邦弘さん
10頁11頁―思い出の読書棚『若山牧水』
12頁―北武蔵散歩径
『六本の梯子熊谷に―埼玉県若鳶会四十周年記念』
高城神社2月26日
『遺墨展 書貌と風貌「野口白汀の字」』
上野の森美術館1月8日
『愛染堂追記』1月26日




29号取材の部屋
『29号』Contents 2012 7/16

1頁―『「一谷嫩軍記」気仙沼公演』
2頁3頁―その日を前に
熊谷・気仙沼・そして小鹿野 紡ぎ合う人々
4頁5頁6頁7頁―
『母と歩いた記』「気仙沼ってどんなところ?」
7頁―下段 人に元気を与える文芸
7頁―下段 熊谷市郷土文化会
8頁―『一里塚の欅』
9頁―『秩父武蔵屋での出会い・水沼さんの詩』
10頁―『第十三回川沿い作品展』
『「熊谷帖」とムサビ埼玉展』
11頁―「映画が私の学校」
『だんらんにっぽん/愛知・南医療生協の奇跡』
『かすかな光へ』
『サイタマノラッパー3/ロードサイドの逃亡者』
12頁―沖縄便り「本土復帰」湧田武司さん
   /チャンプより「点字ブロック」植田邦弘さん
13頁14頁15頁―思い出の読書棚『田山花袋・田舎教師(一)』
16頁―北武蔵散歩径『年番町荒川区山車新調』



30号取材の部屋

『30号』Contents 2012 10/15

1頁―『平和の鐘―星川灯籠流し』
2頁―『あの夏この夏の記―星川の物語
〈三歳の夏の夜に〉藤野進さん』
3 頁―『身代わり地蔵ご縁日―〈遠い日のこと〉S・Nさん』
4頁―『第29回平和のための埼玉北部戦争展
  「人との輪、核のない世界へ」
  《熊谷空襲体験談》―石上寺 岡安隆哲住職』
5頁―『〈妹の手を引いて〉笠原 浩さん
     〈真実の状況〉瀧澤健次さん』
6頁―『平和マップを歩く―熊谷空襲戦跡めぐり―』
7頁―〈浦和発〉『YES!PEACE 2012―平和のための埼玉の戦争展』
   『第15回くまがや賢治祭』
8頁/9頁―『夏のめぐり逢い―一九四五 十六歳の日記―
      松井貞夫さんと高城三郎さん』
10頁/11頁―『わたしの長岡―歴史廻廊を歩く―』
12頁―沖縄便り「カチャーシー」湧田武司さん
   /チャンプより「子どもの話―スポーツ」植田邦弘さん
13頁14頁15頁―思い出の読書棚『田山花袋・田舎教師(二)』
16頁―北武蔵散歩径「劇団シナトラ」プロデュース第6回公演
   『パパ、アイ・ラヴ・ユー』
   『コラム〈里の秋〉』





31号取材の部屋

『31号』Contents 2012 12/24

1頁―劇団「DOUBT−ダウト」第五回公演『かなたの舟』
2頁―「熊谷小唄」を守り伝える―清川忠幸さん
3頁―『星宮の比翼塚供養』
4頁―『失語症を乗りこえて』―小島恒夫さん
5頁―熊谷から世界へ 今へ連なる画壇の系譜
「生誕百周年記念―里見明正展」
「鯨井洪講演―わたしと絵について」
6頁7頁―『わたしの奈良』
8頁―沖縄便り「ニライカナイ」湧田武司さん
/チャンプより「子どもの話―食事」植田邦弘さん
9頁10頁11頁―読書棚『恒友三部作』
12頁―『蚕小屋ライブ冬の陣』―豊田勇造 アジアの風―
※後記―お休みの前に



『32号』取材の部屋


『32号』Contents 2013 7/1

1頁―『大野百樹講演会
   「愛 日本彩々 旅の心」』八木橋カトレアホール
2頁―『石上寺ご縁日6月21日』
『気仙沼復興支援歌舞伎公演の記念誌完成』
3 頁―『与野朗読の会三十周年記念公演
第28回朗読発表会〜夏の会〜6月2日 彩の国さいたま芸術劇場』
『熊谷の花あれこれ「ムサシノワスレグサ」』
4頁5頁―『徐京植さんのこと 丸木美術館開館46周年』
6頁7頁―『北熊市の写真展』八木橋カトレアホール
8頁―『酒々井便り「酒の井伝説」』
9頁―沖縄便り「慰霊の日」湧田武司さん
チャンプより「十年」植田邦弘さん
10頁11頁―思い出の読書棚『檀一雄全詩集』
12頁―『草原の椅子』成島出監督トーク(深谷シネマ)




『33号』取材の部屋


『33号』Contents 2013 10/7

特集『1945くまがや夏の記憶―ここから始まる希望―』
1頁―『平和の鐘』
『第64回花火大会  荒川河畔』
2頁3頁4頁5頁―『星川の夏物語』
―七夕―星川灯ろう流し―敗戦前夜の記憶―灯ろう流るる畔
―第3回あついぞ!熊谷 納涼大盆踊り大会―盆踊りにちなんで
―身代わり地蔵ご縁日―
6頁―『ふくしまとくまがやの子どもをつなぐ会』
7頁―『むのたけじ講演会―歴史はすべて自分からはじまる』
8頁―〈浦和発〉『YES!PEACE 2013―平和のための埼玉の戦争展』
9頁―『長崎ピースツアーの報告会&原爆詩の朗読会』秩父ユネスコ協会
『くまがや平和寄席』
10頁―『第30回平和のための埼玉北部戦争展
     「語り継ごう戦争体験 活かそう憲法」』
「憲法をくらしに活かす」弁護士 塩谷真理絵さん
「熊谷空襲体験談」山崎晃さん
長崎編紙芝居と語り「さくらの花びらに 祈りの心」佐治妙心さん
11頁―『龍淵寺・学童疎開之碑のこと』
『埼玉県立近代美術館』*SMF企画「旅につむいだことば」
12頁―『再興第68回院展―都立美術館』
『絵で語る埼玉の民話〜池原昭治・童絵の世界〜展
―池原昭治講演会「埼玉のおもしろ絵ときで語る民話」
            埼玉県立歴史と民俗の博物館』
13頁―『日本映画学校閉校式―日本映画大学・新百合ヶ丘キャンパス』
14頁―『上杉謙信公木像修復開眼式と寺号額寄進供養―神護山浄泉寺』
15頁―沖縄便り「チャンポン」湧田武司さん
/チャンプより「見えている私たち」植田邦弘さん
16頁―『第16回くまがや賢治祭』『追悼 五十嵐幸男さん』
『新川ワンディキャンプ―熊谷ピースファイブルクラブ』



『34号』取材の部屋


『34号』Contents 2014 1/27

1頁―劇団DOUBT―第六回公演「僕のカナリアU」
熊谷市立文化センター 2013年10月6日
2頁―長篇ドキュメンタリー映画「陸軍登戸研究所」
上映と監督トーク 日本映画学校講師楠山忠之さん
深谷シネマ 2013年10月10日
3 頁―大野百樹日本画展「写生・下図・本画」
記念講演会「日本画ができるまで」
熊谷市立図書館美術展示室 2013年11月16日
------------------------------
夜の映画館 新宿
月野木隆監督オムニバス映画「Father」
「手を伸ばせば」―2013年11月4日
4頁―『国立劇場へ』前進座錦秋公演「赤ひげ」
「熊谷桜」 2013年11月17日
5頁―『小出裕章講演会』
熊谷文化創造館 2013年12月22日
6頁7頁―まちを彩るひとびと その十九
和醸良酒 権田酒造 六代目・権田清志さん
第四回街なかゼミナール 酒蔵見学ときき酒体験
権田酒造 2013年10月18日 
8頁―沖縄便り「黄金の花」湧田武司さん
チャンプより「やさしいアイテム」植田邦弘さん
9頁―厚木市七沢温泉
福元館で多喜二を偲ぶ 2012年2月28日
10頁11頁―思い出の読書棚『小林多喜二(一)』
12頁―岡田貴史追悼文集「君は輝いているか」発刊
龍淵寺―清心会の集い
『一人芝居「水場の女」舞戸礼子』2013年11月19日



『35号』取材の部屋

『35号』Contents 2014 4/28

1頁―劇団シナトラ第14回公演「ザ・フォーリナー」
作:ラリー・シュー 訳:小田島恒志
演出:山田尚史
助演出:野平政治 舞台監督:新堀秀夫
2頁―『かぐや姫の物語』高畑勲監督ゲストトーク
映画DEまちあそび「かぐや姫」よみきかせ
『渋沢栄一に学ぶ人間学』
3 頁―『埼玉・市民ジャーナリズム講座 旗揚げ』
第2回講座「サッカーと多文化共生」轡田隆史さん
4頁―『平和のための埼玉北部戦争展30周年のつどい』
金子兜太記念講演「私と戦争体験」
『第48回熊谷地区労働商工セミナー』
落合恵子講演「働きながら介護する」
〜仕事と介護の両立のために〜
5頁―『原発ゼロをめざすお散歩デモ』
『第十回熊谷革新懇談会総会
記念講演権田圭助さん』
「戦争体験とレッド・パージそして今」
6頁―『日本美術院再興百年特別展/
「世紀の日本画」(前期)明日へ続くNIPPON』
『愛染堂をめぐって』
7頁―『この春の熊谷桜 & 幻の桜秘話』
8頁9頁―『気仙沼&熊谷 人ひと』
10頁11頁―『私の伊勢物語』
12頁―『チャンプより「図面工作」植田邦弘さん』
13頁14頁15頁―思い出の読書棚
『小林多喜二―蟹工船(その二)』
16頁―北武蔵散歩径
『熊谷桜・熊谷椿・熊谷草/直実公ゆかりの花三題』




『36号』取材の部屋

『36号』Contents 2014 8/26


人間のさだめのいのちしづもりて
土にかへらひ聞かむひぐらし 鹿児島壽藏
1頁―『最後の空襲の街に生きる』
平和の鐘 星川灯ろう流しと熊谷花火大会
2頁―『第15回川沿い作品展』
『大いなる回帰 ピカソと常設展示の恒友』
3 頁―『愛染堂修復に向けて 愛染明王像一般公開』
『お休み処「めぬま館」二周年感謝の集い』
4頁―『渋沢敬三展とガイドツアー』
『熊谷方言講座』
5頁―『子規門の奇才―中野三允の生涯と作品』
『『電気と文芸』という雑誌』
6頁―『さよならのすっこ展』
『くまがや賢治の会 最後の総会』
7頁―『2014平和のための埼玉の戦争展』
8頁―『埼玉・市民ジャーナリズム講座』
9頁―『郷土文化会総会 龍淵寺/公園放射線マップ』
10頁―『早船ちよ生誕百年の集い』
11頁―『私の秩父巡礼記』
『混声合唱団ラ・フォンターナ
第四回「レ・ミゼラブル」』
12頁―沖縄便り「さんご」湧田武司さん
   /チャンプより「作業学習」植田邦弘さ
13頁14頁15頁―思い出の読書棚
『小林多喜二―蟹工船(その三)』
16頁―北武蔵散歩径『名月座「ひめゆり」上映会』



『37号』取材の部屋



『37号』Contents 2014 11/3


1頁―大林宣彦監督「野のなななのか」
・佐々部清監督「六月燈の三姉妹」
2頁―『埼玉北部戦争展』
3 頁―『桶川飛行場』
4頁―『埼玉・市民ジャーナリズム講座
 佐藤一子さん・山本邦彦さん』
5頁―『福島レポート』
6頁7頁―『過酷を生きる―詩人小野恵美子さん』
8頁9頁―『私の山口 周防大島』
10頁―『八千代市平和記念講座広島証言他』
11頁―沖縄便り「沖縄そば」湧田武司さん
/チャンプより「キャリア教育」植田邦弘さん
編集後記
12頁―北武蔵散歩径
『60万回のトライ』埼玉上映会



『38号』取材の部屋




『38号』Contents 2015 2/3


1頁−「間瀬バレエスタジオ発表会 熊谷会館」
   「賢治と歩む会」
2頁−「熊谷空襲を伝える看板建立」
「熊谷桜植樹 」
「石上時ご縁日」
2頁3頁−「太平山天釣院・龍淵寺」
   「第7回地域伝統芸能今昔物語」
4頁5頁−「戦時中の子どもたち」
―69年後の学童疎開の先生と生徒―
   「日本平和委員会 熊谷市平和委員会」
@熊谷市平和委員会再建総会
A市民講座(1)よくわかる『慰安婦問題』
山岸 秀・代表理事/国際刑法
6頁−「中野重治歿後35年研究と講演の会」
6頁7頁−「第65回地方史研究協議大会」
   「シネ・ビデオサークル熊谷」
8頁9頁−「夢は流されない 太田初子さん」
10頁11頁12頁−まちを彩るひとびとその20
「ある熊谷人の昭和史 新井良一郎さん」
13頁−「物置のピアノ」上映とトーク 深谷シネマ
13頁14頁−シアター名月座第9回上映会
「ニッポンの嘘−報道写真家福島菊次郎90歳」
   「埼玉・市民ジャーナリズム講座」
第9回『朝日』問題とメディアバッシングを考える
第10回巨大ダムと地域破壊
〜八ッ場ダム問題を考える〜
15頁−「私の大阪 ラグビーとホルモン」
16頁−沖縄便り「沖縄県民の民意」湧田武司
   チャンプより「学びの場」植田邦弘
   「編集後記」
17頁18頁19頁−思い出の読書棚
「教科書でおぼえた名詩」
20頁−劇団DOUBT第7回公演「人魚の泪」
作・演出 長谷川功
小川未明「赤い蝋燭と人魚」と
長谷川戯曲の混沌の海
−失われたいのちと時間をこえるもの−



『39号』取材の部屋

『39号』Contents 2015 6/29

1頁―愛の仏さま『愛染明王大護摩縁日』
2頁―『郷土文化へつながる思い―熊谷市郷土文化会総会』
『中島由夫シンドローム』
3頁―『「祇園祭」上映 深谷市民文化会館』
『「日本と原発」上映会 深谷シネマ東蔵』
4頁―『池澤夏樹特別講演会「日本文学全集の作り方」さいたま文学館』
5頁―『「友よ、戦争をしない世界を創ろう!」桃山直太郎 ラミ叢書』
6頁7頁―『花のお嫁入り熊谷桜を気仙沼に植える会』
8頁―沖縄便り「ぬちどぅたから」
/チャンプより「初夏の抱負」
9頁10頁11頁―思い出の読書棚『わがひとに与ふる哀歌 伊東静雄』
12頁―『「埼玉市民ジャーナリズム講座」第十六回沖縄から見た日本』
『「熊谷陣屋」小鹿野歌舞伎保存会「実盛物語」  熊谷歌舞伎の会』




『40号』取材の部屋



『40号』Contents 2015 10/12

1頁―戦後70年 灯篭流し8/16 平和の鐘 8/6.9/15中央公園と石上寺
2頁―「夏の雲は忘れない」朗読劇と山崎晃さん講演
-----------------------------------
熊谷市郷土文化会 8/10 熊谷空襲の話と本発行・鯨井邦彦さん
3頁―広島の話・中島寿々江さん
------------------------------------
「忘れ残りの記」9月20日刊―新井良一郎さん
4頁―熊谷市立図書館「熊谷空襲の記憶展」
講演・内田三津男さん 7/25
5頁―面高春海さん―個展とトーク 大泉文化むら 8/7
6頁―尾高惇忠の本発行 荻野勝正さん 7/31
------------------------------------
「ゆきゆきて、神軍」上映会―原一男監督トーク8/1
7頁―熊谷染色―大久保伯男さん くまぴあ7/16.23.29
8頁―〈浦和発〉『YES!PEACE2015―平和のための埼玉の戦争展』
9頁―北部戦争展
10頁―ジャーナリズム講座 7/11 栗原猛 8/8  中原道夫
11頁―学童疎開―田畑憲子さん 8/21
------------------------------------
服部道子さんの本出版「あの日ピカドンが」
12頁―「暗号 CHICAGO」
 〜秋田・土崎空襲の真実をアメリカ証言から探る〜を巡って
------------------------------------
夏の散歩径・美術館―新潟宇都宮―8/12.13
13頁―沖縄便り「てんぶす」湧田武司さん
/チャンプより「働く」植田邦弘さん
「編集後記」
14頁15頁―思い出の読書棚 吉野秀雄その一『短歌百余章』
16頁―シナトラ「イーハトーボの劇列車」8/30
------------------------------------
賢治と歩む会「虔十公園林」7/4



武重邦夫さんお別れ会 9/18





『41号』取材の部屋

『41号』Contents 2016 2/29

2015〜2016
1頁―「モース博士銅像除幕式 石上寺」12/29
2頁―『熊谷市郷土文化会』第3回研修 大原墓地 11/5 
「古い写真から 八十二銀行」
3頁―『愛染堂』修復工事始まる 下川上
第十回『熊谷の昔ばなし』をきく会 1/16 熊谷市立熊谷図書館
4頁―第16回『地平展』 10/25 埼玉県立近代美術館
『深谷シネマ』移転5周年・NPO認定15周年の集い 大林宣彦監督 10/18
5頁―「群青色の、とおり道」
上映とゲストトーク 深谷シネマ 橋本剛実さん 伊嵜充則さん
―【前号訂正】―
6頁―『2015さよなら原発埼玉県民集会』 
12/4 さいたま市民会館おおみや
『憲法ママカフェ』 生活クラブ熊谷支部くらぶルームさくら1/22
 講師―弁護士栗木祥子さん
7頁―第19回『生き活き文化祭』 
記念講演「平和と文化」 金子兜太さん 11/22 熊谷市緑化センター
「片倉シルク記念館」でみつけた一枚の写真10/14
8頁・9頁―『さいたま文学館』リニューアル 
新春企画「百人一首」展解説講座 1/30 大明敦さん
第五回文学講座「宮沢賢治を読む」 於小鹿野町 講師 須藤与志さん
『賢治と歩む会』 1/16 熊谷市民活動センター
「転校生高田三郎は風野又三郎だったのか」萩原昌好さん
10頁―『焼け跡から』希望舞台プロジェクト11/3 熊谷市文化センター
「山本慈昭 望郷の鐘満蒙開拓団の落日」上映会10/17熊谷文化センター
11頁―『埼玉・市民ジャーナリズム講座』
第22回 1/9 武蔵浦和コミュニティセンター
女性とシニアが情報発信〜埼玉新聞のタウン記者の試み〜
埼玉新聞社編集局長代理・吉田俊一さんとタウン記者 門奈直樹さん
第20回講座 11/14 
ゲスト青木陽子さん・NPO法人アジア障害者教育協会理事長 
主要メディアの危うさ〜今こそ市民ジャーナリストの育成を〜
12頁―『野間宏生誕百年記念フェスティバル』第21回「野間宏の会」
「新しい時代の文学」―今、なぜ野間宏か―11/18 座・高円寺2
『私の高円寺』
13頁―チャンプより「新学校」植田邦弘さん
「峠三吉追悼集―さいたま文学館」「熊谷のまちなか 変貌」
14頁15頁―思い出の読書棚 吉野秀雄その2『妻恋ひの歌』
16頁―『劇団DOUBT−ダウト』
第8回公演「百年の櫻」1/31 熊谷文化創造館月のホール
『熊谷山車屋台研究会』田崎美佐枝さんを送る 12/15 さかえ寿司



『42号』取材の部屋

『42号』Contents 2016 6/27

1頁―『平和を願う音楽祭 in Kumagaya 5月21日 熊谷市立文化センター』
2頁―『下川上 新愛染堂 9月18日 落慶法要』
『くまぴあ 染芸展 5月28日 第51回熊谷染作品 競技会入選作展示』
3頁―『熊谷市美術展 50回記念展 4月2日 美術展示室 記念講演会「熊谷市美術展五十回記念について」 大野百樹さん 「熊谷市美術展五十回史」 3月1日刊』
『記憶が生きるということ 東松山・蚕小屋便り』
4頁―『花まつり』
『石上寺 4月8日 鎌倉町』『熊谷寺 4月23日 仲町』
『幸安寺 4月29日 三ヶ尻』『東竹院 4月29日 久下』
5頁―『無声映画の夕べ』『映画の都・熊谷』『不二館周辺』
6頁―『小栗康平監督 日仏合作「FOUJITA」 著者「じっとしている唄」 4月2日 深谷シネマ』
『奴稲荷神社朝顔市 仲町 6月12日』
7頁―『「沖縄うずりんの雨」上映会 七ッ梅 6月18日 ジャン・ユンカーマン監督舞台挨拶』
『「標的の村」上映会 荒川公民館ホール』
8頁―『七ッ梅スプリングコンサート 五月の風にのせて 5月29日 藝術精米所ホール ジャズベーシスト中山英二と仲間たち』
『「セシウムと少女」深谷上映会 3月27日 七ッ梅藝術精米所』
9頁―『熊谷市郷土文化会 平成二十八年度総会 5月8日』
10頁―『埼玉・市民ジャーナリズム講座 戦後七十年地域とメディア 斉藤貴男さん 政治とメディア〜中立公正という「神話」を問う〜 2月13日 市民会館浦和』
『門奈直樹さん マスメディアと世論〜政治のリテラシーをいかに育むか〜 3月12日 下落合コミュニティセンター』
『新年度のテーマ 地域民主主義とメディアの役割 鈴木邦男さん 討論の自由と政治〜今声を出すことは〜 4月9日 武蔵浦和コミュニティセンター』
『寺中誠さん デジタル時代の人権・国際的に考える 6月1日 武蔵浦和コミュニティセンター』
11頁12頁13頁―『花のお嫁入り「気仙沼に熊谷桜を植える会 4月24・25日』
14頁―『「森は海の恋人〜次世代へ向けたメッセージ」 森に木を植える漁師・畠山重篤講演会 3月20日 浦和コルソ 生活クラブ生協埼玉・森と水の委員会主催』
『熊谷直実展Uと熊谷の昔展 5月23日 八木橋オープンギャラリー』
15頁―『沖縄便り「沖縄県民の怒り」 湧田武司』
『チャンプより「子どもの話−合理的配慮 植田邦弘』
『またまた訂正と御礼』
16頁17頁―『思い出の読書棚
     吉野秀雄 その三 詩と歌と妻と』
18頁―『第十七回川沿い作品展 5月14日
       箱田・宮町 成田用水沿い』


『43号』取材の部屋

『43号』Contents 2016 9/12
1頁―『平和の鐘−最後の空襲の街に』
2頁―『聞いてくんな昔話』熊谷語りの会「かっぱの手」
さくらめいと月のホール7月14日
『愛染堂修復完了その後の動き−地元向け講演』
星宮公民館7月7日山下裕樹さん
3頁4頁―『七・七79周年記念集会−前事不忘 後事之師−
前の経験を忘れず後の教訓とする』中国大使館
『平和について思うこと』妻沼中央公民館平和学習8月1日
『原告発言−安保法制違憲訴訟支援北部集会』
安保法制違憲訴訟埼玉の会8月27日
5頁―『早稲田大学演劇博物館と會津八一記念博物館』
「この世はすべて舞台」シェークスピア7月28日
−夏いろいろ−6頁―『松本家の八坂さま』7月17日
『深谷まつり』7月30日
『熊谷市第67回花火大会』8月13日
『灯ろう流し』8月16日
7頁―『延命子育身代地蔵尊』8月24日
『2016平和のための埼玉の戦争展』浦和コルソ7月31日
8頁―『宮沢賢治秩父路を行く
−二十歳の旅・地質旅行のルートをたどる』さいたま文学館8月6日
『賢治と歩む会−勉強会』7月23日
『小鹿野町宮沢賢治来訪百年生誕百二十年記念祭』
小鹿野町文化センター
9頁―『チャンプより−子どもの話−働く』植田邦弘
−わたしの本郷−
10頁―『不戦の歳時記哲楽遊戯W』
『東京大学東日本震災復興支援哲学会議』
東京大学作曲指揮研究室8月9日
『火垂るの墓とパネルトーク』金子兜太・高畑勲
・黒田杏子・一ノ瀬正樹・伊東乾音楽
11頁―思い出の読書棚『火垂るの墓−野坂昭如』
12頁―『さよなら熊谷ラグビー場撮影会』6月15日
『うちわ祭ラグビーパレード』7月21日
『失われた過去を求めて−ああ!陸軍飛行学校桶川分教場−特攻隊』
桶川市民ホールシアターDAC第五十回公演8月6日




44号取材の部屋

『44号』Contents 2016 11/28

1頁―『熊谷の舞台』
劇団DOUBT−ダウト 第9回公演「ヴィヨンの妻の子供たち」
11月20日 熊谷文化創造館月のホール
劇団シナトラ第16回公演 「ぬけがら」
11月6日 深谷市民文化会館
2頁―『第26回8・15を考える歌人の会』
日比谷図書文化会館コンベンションホール
『2016第33回平和のための埼玉北部戦争展』
オープニング 中央公園内平和の鐘の前で
9月24・25日 熊谷市緑化センター
3頁―『講演「熊谷空襲に至る背景」小林留美子さん』
4頁―『原水爆禁止世界大会報告』
『高校生たちによる創作舞台』
「本は伝えるカギとなり」秩父ユネスコ所属の高校生
『〜絵本の世界から学ぶこと〜松本春野さん』
記念講演「いまこそ熱狂から距離を置いて」
5頁―『天気予報は平和の証し』
「9条の会・熊谷第一回学習会」下山紀夫さん
荒川公民館8月21日
『関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式』
9月1日 メモリアル彩雲
6頁―『全源治「タックルせぇ!」と映画「六十万回のトライ」』
7頁―『「玉響の記」出版』森田好男さん
8頁―『熊谷白陽写真会写真展』
熊谷市立文化センター市民ギャラリー10月23日
9頁―『毛武と渡辺崋山展』
記念講演「渡辺崋山と熊谷」馬場國夫さん
10月25日 熊谷市立図書館
10頁―『愛染明王移設』8月27日
11頁―『安斎麻里子児童文学作品受賞を囲むお祝いの会』
めぬま館・お休み処10月27日
『深谷ドキュメンタリー映画祭』
大林千茱萸監督ランチトーク
10月16日深谷シネマ東蔵
12頁―『賢治と歩む会』
10月29日市民活動支援センター
『A FILM ABOUT COFFEE上映会』
珈琲工房まつざわ(東松山)8月28日
13頁―『第24回若松若太夫説経節独演会』
板橋区立郷土芸能伝承館 11月5日
14頁―『チャンプより「子どもの話−沖縄旅行」』植田邦弘さん
15頁―『思い出の読書棚』
壺井栄 その一 ともしび
『壺井栄追憶』
16頁―『第32回埼玉・市民ジャーナリズム講座』
「フリージャーナリストとメディア〜今伝えることは」北健一さん
11月12日下落合コミュニティセンター
『編集後記』


45号取材の部屋
『45号』Contents 2017 3/20

1頁―『だるま市・
熊谷初市』2月7日 星川・お祭り広場
『除夜』12月31日石上寺
2頁―『出初め式』1月6日高城神社
『少間山龍泉寺 熊谷観音祈願大祭・縁日』
1月9日嫁子観音
3頁―『熊谷桜物語
 大正寺・当麻寺 そして気仙沼へ』
『利用者と朗読ボランティアの集い』
12月2日埼玉県立熊谷点字図書館
4頁―『八木橋創業120周年記念大野百樹日本画展』
12月31日八木橋七階催事場
5頁―『宮下和子日本画展いのちのかたち』
1月3日八木橋アートサロン
『日本におけるキュビスム―ピカソ・インパクト展』
12月10日埼玉県立近代美術館
6頁―『愛染堂平成大修理記念 熊谷桜植樹式』
12月11日桜ファンクラブ
『宝乗院愛染堂ご縁日』2月26日下川上
7頁―『むのたけじと民衆ジャーナリズム埼玉
・市民ジャーナリズム講座
・特別講座新井勝紘さん
・「日本国憲法」の源流を地域にさぐる
〜自由民権運動から生まれた「五日市憲法」〜』
11月23日浦和コミュニティセンター集会室
8頁9頁―『戦争させないオール熊谷
市民アクションシンポジウム
「安保法制と私たちのくらし」』
12月11日熊谷市中央公民館大ホール
『埼玉県在来大豆フェスティバル』
『ひがしまつやま芸術祭参加
《スペシャルティ大豆の僕たちに会いに来てね!》
音楽会と朗読のライブ在来大豆グランプリ投票』
『在来大豆を使った商品の試食販売・レシピ紹介
大豆絵本の展示即売』
1月28日珈琲工房まつざわ(東松山市材木町)
10頁―『ダニー・ネセフタイ出版記念講演会
+交流会古民家ギャラリーかぐや』
「NO NUKE☆PEACE ART展」最終日
「かぐや」本年度最終日12月18日滑川
『熊谷地域の医療を良くする会

 第一回市民学習企画「いま、医療が危ない!」』
1月15日熊谷中央公民館
11頁―『カン・サンジュン講演会
「夏目漱石生誕150年記念講演会
〜漱石が私たちに、今語りかけるものとは!〜」』
2月14日熊谷中央公民館大ホール
12頁13頁―『惜別「昼の月、夜の魚」楽と珈琲に寄す』
軽部和樹さん熊谷市玉井
14頁15頁―『マチュピチュの出会いと
古代アンデス文明展』
12月22日横浜みなと博物館主催
:放送大学、日本マチュピチュ協会
共催:天野博物館友の会、BIZEN中南米美術館
16頁―『中島由夫の軌跡
「はみだしてしまって、どうしようもない」
中島由夫展』11月27日
潘ビル2Fフリースペース(大久保駅前)
17頁―『今村昌平監督没後十年
・「神々の深き欲望」「復讐するは我にあり」
上映と佐藤忠男ゲストトーク』
12月4日深谷シネマ
18頁―『ヨコハマでの思い出』
19頁―『近代和風建築が面白いシンポジューム』
日本建築学会関東支部埼玉支所
12月10日市民会館うらわ
『ベタニアの家チャリティコンサート
〜ベトレヘム学園&ナザレットの家合築新築支援〜』
12月6日練馬区文化センター
20頁―『犬に名前をつける日』ティアラ21
2月5日ゲスト・中谷百里さん
(犬猫みなしご救援隊・広島)
山田あかね監督
COCOレンジャー上映・講演会
21頁―『この世界の片隅に』上映と舞台挨拶
2月12日深谷シネマ片淵須直監督
沖縄便り『ドゥシ』湧田武司さん
22頁23頁―思い出の読書棚
『壺井栄「大根の葉」その一』
24頁―賢治と歩む会
第十回勉強会 『どんぐりと山猫』
1月14日熊谷市市民活動支援センター
 『花の兄』先行上映会11月29日深谷シネマ




46号取材の部屋
『46号』Contents 2018 5/○
1頁―『1945くまがや夏の記憶―熊谷空襲』

『第34回平和のための埼玉北部戦争展』
(2頁に続く)
「記念講演・声なき声を歌い続けて・
            堀喜美代さん」
2頁―「原水爆禁止世界大会報告」
           「平和コンサート」
「熊谷空襲体験談・加藤廣司さん」
3頁―『熊谷市郷土文化会・第2回研修会』
「戦中戦後の体験者談―太平洋戦争中一
     少年の抱いた疑念・内田伝衛さん」
「記憶を辿って・小池博さん」
4頁5頁―『熊谷市立図書館・美術・
          郷土資料展示室』
「春の美術展・熊谷図書館所蔵美術品展」
「熊谷ゆかりの作家たち・絵画を中心に・
             清水信二さん」
「郷土史講座・蚕糸のまち・
         くまがや・中田迪さん」
「片倉シルク記念館―荻野勝正さんより」
「熊谷空襲」について学ぼう!」
「小学生の戦争体験・小林留美子さん」
「旧満州からの引き揚げ・松川康子さん」
「コープみらい・埼玉北部ブロック委員会」
6頁―『第56回熊谷母親大会』
「記念講演・この国の未来を決めるのは私たち・小森陽一」
「生活クラブ生協エコカフェ・小泉誠さん」
7頁―『熊谷空襲とアウシュヴィッツ―
       熊谷空襲を忘れない市民の会』
「作家・野村路子さん・詩人・中原道夫さん」
『上映会・ハトは泣いている−時代の肖像・
              松本武顕さん』
「フルート演奏と金子由佳さんのガザ報告」
「パレスチナの人々を想う・九条の会」
8頁―『第27回・8.15を語る歌人のつどい
―日比谷図書文化館コンベンションホール』
「金子貞雄さん・大野英子さん」
「第6回熊谷短歌会文学散歩」
9頁―『2017平和のための埼玉戦争展・
              浦和コルソ』
「満州開拓団での体験・高橋章さん」
10頁―『丸木美術館ひろしま忌』
「広島体験記・堀場清子さん」
「白崎映美さん&東北六県ろーるショー」
「企画展はジミー・ツトム・ミリキタニ・
         −路上の画家が見た世界」
『桶川市・平和を考える十日間・
 つなごう平和のバトン・八木まことさん』
11頁12頁―『埼玉・市民ジャーナリズム講座』
「第34回・辛淑玉さん」「第35回・
            徳山善雄さん」
「第37回・植村隆さん」
「第38回・武野大策さん・鈴木邦男さん」
「第39回・文聖姫さん―リアル北朝鮮〜核・
      ミサイル・拉致問題を考える〜」
13頁14頁―『気仙沼に熊谷桜を植える会』
「花のお嫁入りルポ」
「うちわ祭に気仙沼からの一行」
「気仙沼記録―震災後1年を経て」
15頁16頁―『深谷シネマ』
「太陽の下で−真実の北朝鮮−」
「湯を沸かすほどの熱い愛・中野量太監督」
「八重子のハミング・佐々部清監督」
「しゃぼん玉・東伸児監督」
「不思議なクニの憲法パート2」
「追憶・木村大作監督」
17頁―『八木橋創業120周年
       「八木橋と熊谷の歴史展」』
『川沿い作品展「たてものを活かす10のレシピ・構響楽」』
『最後の夏祭り・大麻生松本家』
18頁―『本との出会い』
「夜明けの汽車・その他の物語・
  武藤剛史訳・表紙カットことな・舷燈社」
「存在者・金子兜太」
19頁―『わたしの長野』
『連続寄稿欄』
「チャンプより・太田ステージ―
        植田邦弘さん」(次頁へ)
20頁―「沖縄便り・ヨンナーヨンナー―
           湧田武司さん」
21頁22頁23頁―『思い出の読書棚』
「「大根の葉」その2・壺井栄」
24頁―『岡野屋さんから戴いた』
「働く母たちの定年・百人の証言」
『読者から―二題』




『47号』取材の部屋
『47号』Contents 2018 6/25

1頁―(上段)
『第19回川沿い作品展 成田用水沿い箱田界隈 5月12日』
1頁―(下段)
『第3回マリオネット展“りすとのしゅ”』
5月13日 深谷東武観光
2頁―第1回熊谷市民手作りバレエ公演
『くるみ割り人形』
12月10日 熊谷文化創造館太陽のホール
3頁―『野を吹き渡る風のように』
画文集「うたときりえ」出版と作品展
松井貞夫さん
4頁―『第一回くまがやまつり』
3月10日熊谷市市民活動センター
5頁―『生活クラブ生協・熊谷ブロック・エコカフェ講座』
「森と水のおはなし館」3月22日 熊谷センター
『難民問題を考える』12月14日
6頁7頁―『短歌賛二題』
『いまが青春―90歳のつぶやき』
大野英子さん 本庄市 2月
『第20回記念熊谷市民短歌大会』
金子貞夫会長 3月25日 熊谷市立市民ホール
8頁―『埼玉の文学散歩』さいたま文学館

開館二十周年記念特別展と記念講演会
「私が出会った埼玉の文学者〜文学館の設立に関わって〜」
宮瀧公二さん 10月28日
「埼玉の文学風土と文芸創作」
野村路子さん 山崎十生さん 11月25日 
9頁―(上段)8頁続き
(下段)―『愛染さまご縁日』
2月25日 下川上
10頁11頁―『中島由夫さん個展  横浜ギャラリーPARIS』
12月26日
『生家周辺映画撮影ルポ―深谷市本田』 2月
12頁―平成30年度リニューアルオープン記念展
〜日本画と書・二人の巨匠〜大野百樹・野口白汀展
記念講演会「書とともに」野口岱寛さん 5月2日
13頁―講座「熊谷の民話と方言」3回目
編集室ラミ主宰 篠田勝夫さん
熊谷中央公民館 12月18日
14頁15頁16頁(上段)―『深谷シネマ・ゲストトーク』
「米軍が最も恐れた男 その名はカメジロー」
佐古忠彦監督1月14日
「エルネスト」阪本順治監督1月21 日
「花筐」大林宣彦監督3月11日
16頁(下段)―『熊谷の演劇』
劇団DOUBT―ダウト
第十回公演「星の学校 あるいは雨の銀河鉄道」
熊谷文化創造館月のホール11月18日
17頁(下段)―劇団シナトラ
第17回公演「キャッシュ・オン・デリバリー」
3月18日 深谷市市民文化会館


18頁19頁(上段)―『花のお嫁入り』気仙沼に熊谷桜を植える会
4月23・24日
19頁―(中段)『「熊谷ゆかりの先人講座」シリーズ』
熊谷雑学研究会
第1回「文書から見る黒田家と熊谷」
埼玉県立文書館学芸員 木村遼之さん 10月23日
第2回「森村誠一と熊谷の登場する作品」
元熊谷市史編さん室長 山本喜久治さん 11月27日
20頁21頁―19頁(続き)第3回「杉森久英・壺井栄・森村誠一」
上石公民館長 角田光男さん 12月25日
『寺門静軒・清水卯三郎・長島甚助と子恭助の業績』
大里歴史研究会会長 岡田辰男さん
1月22日・2月26日・3月26日
22頁―(上段)『9条改憲NO!講演会』
憲法9条、今が正念場 私たちの手で積極的平和を
元朝日新聞外報部記者で海外特派員 伊藤千尋さん
熊谷市勤労会館12月2日
22頁―(下段)『埼玉・市民ジャーナリズム講座』
第42回「誰もボクを見ていない」
〜17歳少年の祖父母殺害事件を取材して〜
毎日新聞記者・山寺香さん 12月9日
23頁―(上段)第43回「ペンの力〜今、表現を考える」
篠田博之さん 2月10日
23頁―(下段)『熊谷平和講座』
24頁(続き)『平和をつくる』
静岡福祉大学名誉教授 加藤一夫さん 2月12日
A日本国憲法九条と平和改憲反対運動の論理 3月30日
B日本の「安全保障」・体制と平和 4月28日
「熊谷空襲を忘れない市民の会」熊谷市市民活動センター
25頁26頁―『思い出の読書棚』壺井栄 最終章
27頁―(上段)
沖縄便り「オオゴマダラ」湧田武司さん
(下段)チャンプより「子どもの話―外遊びの時間」植田邦弘さん
28頁―(上段)『石上寺』地域の動きあれこれ
(下段)『龍淵寺』
「消防訓練文化財防火デー」1月21日




48号取材の部屋
『48号』Contents 2018/ 11/26
1頁―『八月六日八時十五分・熊谷中央公園平和の鐘\』
2頁―『丸木美術館ひろしま忌\野の花は生きる』
3頁4頁―『第28回8・15を語る歌人のつどい
日比谷コンベンションホール』
5頁―『被爆の語り部 小谷孝子さん
八千代市立勝田台南小学校平和学習7月17日』
5頁下段―『寄居平和と文化のつどい 8月25日』
6頁―『戦争を知らない人たちへのメッセージ
〜体験者に聞く熊谷空襲
熊谷空襲を忘れない市民の会
「熊谷空襲の語り部」熊谷市緑化センター8月18日』
7頁―『石田貞さん逝く
2018年4月 第16回反戦・平和の集い
“語り継ぐ熊谷大空襲”
(2009年)市内池上「埼玉人権・同和センター」』
8頁―『YES!PEACE 2018平和のための埼玉の戦争展
「戦争の真実と向き合い 平和の尊さを学ぶ」
7月28日〜30日浦和コルソ』

8頁下段―『七・七記念集会
「廬溝橋事件から八一周年記念」埼玉会館会議室』
9頁下段―『第52回埼玉平和美術展
埼玉市立近代美術館 8月19日』
10頁中段―『むのたけじ地域・民衆ジャーナリズム賞
発足の集い 日本プレスセンター6月12日』
11頁中段―『雑誌兜太Tota創刊記念
兜太を語りTOTAと生きる
有楽町朝日ホール9月25日』
12頁下段―『第35回2018年平和のための埼玉北部戦争展
「守ろう九条」今こそ市民の力で』
熊谷市緑化センター9月22日・23日
13頁下段―「動き 熊谷発」
『くまがや郷土かるた巡り』7月15日
14頁中段―『第1回わくわく防災キャンプ
南子連・健全育成会南支部主催』8月4日〜5日
14頁下段―『熊谷の夏 うちわ祭』7月20日〜23日
15頁中段―『賢治歌碑に献花 賢治と歩む会』9月1日
16頁―『クラシックバレエクラス舞夢
ステージ7th&「春風のヴェール」
熊谷市立文化センター』9月2日
16頁中段―『鹿児島寿蔵熊谷草歌碑建立に向けて』
17頁―『松本ヒロinさくらめいと』
『チャンプより「子どもの話―部活動」植田邦弘』
18頁19頁20頁21頁22頁―
『映画と監督登壇』
深谷シネマ編
7月4日「港町」想田和弘監督2018年製作
7月16日「武蔵野〜江戸の循環農業が息づく」
原山政樹監督2017年製作
8月9日「タクシー運転手〜約束は海を越えて〜」
(上映のみ)
監督・チャン・フン2017年製作
/8月13日「野火」塚本晋也監督
9月8日「モリのいる場所」沖田修一監督
熊谷編 熊谷市立文化会館
6月2日「母」山田火砂子監督2017年製作
9月22日「おくれ咲き」島 春迦監督2018年
桶川編 響の森 桶川市民ホール
8月10日「明日へ 戦争は罪悪である」
藤 嘉行監督2017年制作
23頁―『思い出の読書棚 北條民雄その一』
24頁―『星川灯ろう流し八月十六日
\身代わり地蔵縁日八月二十四日』




49号取材の部屋
『49号』Contents 2019/ 7/13
1頁2頁―『川沿い作品展』
川の流れが教えてくれたこと
3頁―『鹿児島寿蔵・熊谷草歌碑建立』
4頁―『大野百樹画伯逝去』
5頁6頁―『わたしの別府ストーリー・
「幡羅官衙遺跡群」にて』
「瓢箪アート」
「あいの泉教室」
「別府のキタミソウ自生地」
7頁―『福島茂徳さんを偲ぶ会』
8頁―『よみがえる小原陸軍飛行場』
9頁―劇団希望舞台深谷トランク劇場公演
『釈迦内柩唄』
深谷七ツ梅東蔵仮設芝居小屋
10頁11頁―『第76回文芸散歩熊谷雑学研究会』
妻沼聖天山秘仏御本尊開扉記念
歌舞伎「実盛物語」の鑑賞と
日本公許初の女医「荻野吟子女史」ゆかりの地を巡る
11頁下段―名もなき名画館自主上映inキューノ
『「書くが、まま」上村奈帆監督』
12頁13頁―『花のお嫁入り・
第6回気仙沼に熊谷桜を植える会』
14頁15頁―『わたしの早稲田・映画監督と時代』
早稲田大学大隈小講堂
主催:自由と生命を守る映画監督の会
早稲田大学ジャーナリズム研究所
15頁下段―『映画沖縄スパイ戦史』
三上智恵・大矢英代監督
16頁―『望月依塑子記者(東京新聞)切り込む!』
17頁18頁―《3・11を忘れないリレーイベント》
『太田初子講演会(在宅ライフ倶楽部)』
『シンポジウム「被ばく地からのメッセージ
〜ビキニとフクシマ〜」
(熊谷空襲を忘れない市民の会)』
19頁20頁―『くらしと税金―講師浦野広明』
(熊谷平和市民連絡会)
『埼玉文芸秋の集い・
映画「子どもに本を―石井桃子の挑戦」
上映と講演森英男監督(さいたま文学館)』
『深谷シネマゲストトーク・
映画「ぼけますから、よろしくお願いします」
信友直子監督』
21頁―『深谷シネマゲストトーク・
映画「誰がために憲法はある」井上淳一監督』
22頁―『思い出の読書棚・
北条民雄その二・川端康成の「寒風」を巡って』
23頁―『追悼宮下和子先生』
24頁―『清流を遡り濁流に棹さす
「お話と音楽のコラボレーション」・森田富士男』





50号取材の部屋


『50号』Contents 2019/ 12/16
1頁―『冬と夏の星川物語
下段・灯籠流し』
2頁―『 身代わり地蔵ご縁日
下段・7・7記念集会
「前事不忘 後事之師―過去の直視、これが歴史認識の原点」』
3頁―『上段・続き
下段・くまがや郷土かるた巡り(熊谷市子ども会)』
4頁―『上段・続き
熊谷市郷土文化会―夏の研修会』
5頁―『続き・―外地からの引き揚げ者の証言―
@新井俊一さん(会員久保島)
はるかなる満州 ―その光と影―
A永井真澄さん(茶道家)
中国・満州のハルピンからの一家引揚げのこと』
6頁―『コープみらい北部ブロック委員会―宿題応援《平和》について学ぼう!』
7頁―『熊谷空襲を忘れない市民の会講演
「熊谷空襲と東京大空襲―常夏記者の取材ノートから―栗原俊雄さん」』
8頁9頁―『
《戦争展―『 2019平和のための埼玉の戦争展―浦和コルソ』
『平和のための埼玉北部戦争展―「平和っていいね!」熊谷市緑化センター』》
9頁下段より13頁上段『映 画
『アイたちの学校』さいたま市浦和パルコ内『コムナーレ』
『お百姓さんになりたい』新橋試写会
『天地悠々 兜太・俳句の一本道』熊谷市文化センター
「もう一度会いたい―金子兜太、自由自在」
河邑厚徳監督 山根基世さん 
『奇跡の小学校の物語―この学校はなくさない!』深谷シネマ
ゲストトーク・安孫子亘監督
『長いお別れ』深谷シネマ』
13頁下段より15頁上段まで―『舞 台
『八・一五を語る歌人のつどい』日比谷図書館
『夏の雲は忘れない〜ヒロシマ・ナガサキ一九四五年』深谷市民文化会館
『劇団シナトラ第十八回公演
―「連鎖街のひとびと」深谷市民文化会館』
15頁下段より16頁上段まで―『『「徴用工」問題― 今、誠実に過去と向きあうとき』熊谷市障害福祉会館』
16頁中段より―『『組曲「荒川のうた」熊谷編「星川への思い」』熊谷中央公民館・大里あすねっとホール』
17頁から19頁上段―『ラグビー物語』
19頁中段から20頁上段―『小さな散歩トーキョーバカンス』
20頁中段から21頁上段―『チャンプより・インクルーシブ教育』
21頁上段―追悼
21頁中段から23頁―『思い出の読書棚・北条民雄終章』
24頁―『平戸の大仏』




51号取材の部屋



1頁―『戦後75年最後の空襲の街に生きる』
☆星川灯ろう流し
2020年夏八月の鐘の音
2頁―下段
『八月八日のこと』
3 頁―上段
『埼北文化発掘マガジン創刊号「土と水と風」発刊とYOUTUBEライブ配信』
3 頁―下段
『うちわ祭』
4頁―中段『私の小さな旅新潟』
5頁―上段『森田恒友展(埼玉県立近代美術館)』
5頁―下段「映画―深谷シネマ」
『米軍が最も恐れた男カメジロー不屈の生涯』
佐古忠彦監督ゲストトーク―12月8日
6頁―『音楽』岩井澤健司監督ゲストトーク
『家族を想うとき』
ゲストトーク寺脇研さん7月5日
7頁―『二人の監督の思い出』追憶「佐々部清監督」「大林宣彦監督」
8頁―『本』「児玉飛行場哀史(北沢文武)」「子どもの文化七+八月号(子どもの文化研究所)」
8頁下段9頁上段―『講演会』―檻の中のライオンIN熊谷 楾(はんどう)大樹
9頁上段―『コロナ時代を生きる』立石昌義
9頁中段―『熊谷エッセイ倶楽部・初合評会』
9頁下段―『熊谷空襲の戦跡を紹介』
「埼玉土建一般労働組合機関誌第1584号」7月22日
10頁中段―戦後75年『六十年安保から六十周年夏』
10頁下段―『安保法制違憲訴訟など共同抗議行動』5月20日
10頁最下段―第五十一回埼玉・市民ジャーナリズム講座 ドキュメンタリー映画の先達を語る―小川紳介・土本典昭と独立プロ「現認報告書羽田闘争の記録」 上映とトーク―松本武顕さん・一之瀬正史さん
11頁中段―『座り込み集会リレートーク』5月19日
「検察庁法案改正反対」国会前
12頁中段―映画『三島由紀夫VS東大全共闘 50年目の真実』6月4日
12頁下段―『第10回戦後75年パネル展』―アジアと共に
13頁上段―『むのたけじ・地域民衆ジャーナリズム賞』
第2回受賞の集い(日本プレスセンター)7月11日
13頁中段―『安保法制違憲訴訟埼玉の会』
14頁上段―『最後の空襲・熊谷』発刊
14頁下段―『編集後記』
15頁上段―『沖縄便り ニヌファブシ―湧田武司』
15頁下段―『思い出の記―森田恒友』
16頁―『2020年 桜に寄せて』




『52号』取材の部屋
1頁―『気仙沼に熊谷桜を植える会
   熊谷桜の苗木を贈呈』石上寺 3月7日
2頁上段から中段―
『藪内正幸 絵本原画展 しっぽのはたらき』
熊谷市立文化センター市民ギャラリー
 薮内竜太さん 1月28日
2頁下段から3頁中段―
『忍書房 みーつけた本はともだち』大井達夫さん
3頁中段―『渋沢栄一私見』
4頁から5頁上段―
『風のかたち 小児がんと仲間たちの10年
 併映「えんとこの歌 寝たきり歌人・遠藤滋」』
日比谷図書文化館
 日比谷コンベンションホール 11月28日
5頁上段から―
『「アリ地獄天国」
 生きるためのロードムービー
 土屋トカチ監督トーク』深谷シネマ 3月14日
6頁7頁―
『プラテーロに連れられて
     鵠沼海岸への小さな旅』12月26日
『鵠沼アートフェスティバル』2月27日
7頁中段―
『追悼 原正人さん』
8頁9頁―
復刻『シネマで綴るクマガヤヒストリー』
10頁―
復刻『キネマの天地・熊谷
 その六十年の系譜 明日への遺言 特別試写会』
ティアラ21 2月28日
11頁―
復刻『森田好男さんが語る熊谷映画物語』
12頁から13頁上段―
『第55回埼玉・市民ジャーナリズム講座
「日刊ゲンダイの現場から」』
小塚かおるさん 3月20日
『第56回埼玉・市民ジャーナリズム講座
「原発事故は終わっていない」
福島第一原発作業員を追いかけた10年と福島の現状』
片山夏子さん 5月22日
13頁上段から―
『第3回受賞の集い
 むのたけじ地域・民衆ジャーナリズム賞』
文京区シビックセンターホール 3月21日
14頁15頁―
『創作 夜汽車 前書き(編集室より)』
16頁―『沖縄便り「クガニクトゥバ」』




『53号取材の部屋』
1頁―『8月の6・9・15日、中央公園で《平和の鐘》
黙祷を捧げる。死者を悼む思いが人を呼ぶ。』
『星川―灯篭流し』
2頁―『第16回平和のための小川町「戦争展」』8月6日
3 頁―『続 戦争を知らない人たちに伝えたいピカドンの本当の話 服部道子さんのお話 &みんなでトーク』8月22日
4 頁―『第25回原爆と人間展・大宮図書館展示スペース』8月8日
5 頁―『満州事変九十周年・緊急集会・衆議院第一議員会館大会議室』9月17日
6 頁―『国選定保存技術認定記念報告会「花輪滋實の世界」奈良公民館』7月28日
7 頁―『夏休み高校訪問記二題―伊奈学園総合高校歴史研究会・山口勇さん勉強会
「青い目の人形」を巡って』8月18日
8頁―追悼展「ありがとう絵本作家田畑精一の歩いた道」(池袋ギャラリー路草)6月25日
9頁―『『umekoさし絵展「雨に咲く花」(べあばれい)』希望舞台小金井現代座会館
 ひとり芝居「すまねえな」umeko舞台美術』
10頁―『小川明子アルトリサイタル「唱歌の世界」(さくらめいと太陽のホール)&新作CD「海ゆかば」信時潔歌曲集』10月2日
11頁―『第31回テーマ展近代日本の写真と出版
〜原田家と小川一眞〜行田市郷土博物館8月27日』
12頁―『わが青春つきるとも―伊藤千代子の生涯―』
13頁―七ッ梅「深谷シネマ」ゲストトーク・代島治彦監督
山形国際ドキュメンタリー映画祭―2021オンライントーク『きみが死んだあとで』10月8日
14頁『ゲストトーク・佐々部清監督『遺作「大綱引の恋」西田聖志郎さん』8月22日
「食の安全を守る人々〜未来の子どもたちのために」ゲストトーク・原村政樹監督10月31日
15頁―海と生きるまち気仙沼―街と港の情報誌『浜らいん』7月号
特集〈熊谷次郎直実物語〉―熊谷学さんと熊谷大海さんのこと―
16頁―劇団DOUBT―ダウト『いかけしごむ』熊谷市中央公民館大ホール12月18日
17 頁・18頁―『思い出の読書棚『絶唱』(大江賢次・講談社刊)』
19頁―『沖縄便り『首里城全焼と復活』『北武蔵散歩径』』10月31日
20頁―『熊谷桜を植樹』―上之村神社・大雷神社(桜ファンクラブ)(くまがい探偵団) 12月12日



『54号取材の部屋』
『54号』Contents 2022/ 7/22

1頁「歌の翼 こわしてはいけない
/わが青春つきるとも―伊藤千代子の生涯 (4月30日 ムーブ町屋)」
下段「埼玉合唱団 創立六十周年記念演奏会 3月5日 埼玉会館大ホール)」
2頁「九条の会・熊谷 日韓交流講座「交わりは豊かさを生み、憎しみは悲しみを生む」 江藤善章さん (4月23日 熊谷市市民活動支援センター)」
下段「「共に過ごす」は教師が変わる、子どもが変わる (3月27日 熊谷市市民活動支援センター)」
3頁「憲法のここを守りたい!憲法のここを変えたい!講演会 谷川生子弁護士 (2月26日 行田市商工センター)」 民主主義とくらしを考える会
中段「ウクライナ問題から見る参議院選挙 伊藤千尋さん (6月4日 熊谷市緑化センター)」
下段「沖松信夫さんを偲ぶ会 (6月25日 さいたま共済会館)」
4頁「われ弱ければ―矢嶋楫子伝 山田火砂子監督舞台挨拶 (6月11日 熊谷市立文化会館)」
中段「六十七回埼玉母親大会 第五十九回熊谷母親大会 (6月26日 文化創造館さくらめいと)記念講演会 斉藤美奈子さん「今さらながら?今だからこそのジェンダー平等」」
5頁「浄瑠璃山薬樹院 長慶寺 (5月6日 秘仏本尊御開扉)」
下段「埼玉県立近代美術館 開館四十周年記念展 「扉は開いているか―美術館とコレクション1982〜2022」」
6頁「熊谷空襲を教える実地研究実習 熊谷市立富士見中学校 三年生社会科(歴史的分野)クラスにて (小池美花さん 7月6日) 戦争体験者の声を聞く「戦時下の人々の生活 熊谷空襲」」
7頁「熊谷草あれこれ クマガイソウ観察会 佐倉市の自生地 4月16日」
8頁「筋書きのあるドラマを観戦しよう 第一回ラグビー場映画祭「グラス☆ホッパー」3月20日」
9頁「映画サークル春秋 森田好男さん出版「熊谷の映画」を綴る」
10頁「山本利一さん ひと文字の好きな言葉は平和の和 福招く母衣の花咲く街おこし(2008) 媚持たぬいのち灯すや母衣の花 山本さんといえば熊谷草。この町にこよなく愛するその花を根付かせようと、力を尽くしてきた。2005年12月5日撮影」 
11頁「山本利一さん続き」
12頁「山本利一さん了」
13頁「深谷シネマ開館二十周年記念 山田洋次監督&鈴木文夫映写技師 (6月19日)」
下段「深谷シネマヒストリー 武重邦夫」
14頁「追悼上映とトーク 佐藤忠男さんを偲んで (川崎市アートセンター 日本映画大学 5月8日)」
下段 第四回「むのたけじ地域・民衆ジャーナリズム賞」授与式 (3月21日 文京区シビックホール)」
15頁「さきたま新聞ブログから 息を整えて、今日のメイン EXHIBITION YOSIO NAKAJIMA (ギャラリーコンセプト21 1月24日)」
16頁「思い出の読書棚 象徴詩人 西條八十」
17頁「思い出の読書棚続き」
18頁「思い出の読書棚了」
19頁「沖縄便り「沖縄復帰五十周年」 湧田武司」
20頁「私の夏まつり (7月20日)」





=========================================================================================

北武蔵には文化の大樹がありました。
その根はどこまでも伸び、その枝々は撓わな実や沢山の花をつけました。
「まち」はそこにあり「ひと」もそこにいたのです。
 ただ、時の流れと人の流れが幾枚ものベールを被せて、
遠い時代の色合いを封じているのです。
しかし、まだ今なら先人の足跡や消息を訪ね、
ベールの向こうに到達することができるでしょう。
 故きを温ねることが、真の新しさに至る道です。
 私達にできることは、
愛惜の情をもって受け継ぐべき遺産を照らし、
「まち」と「ひと」とに揺るぎない絆を作る歩みを続けることのみです。
 拙い『さきたま新聞』の頁から、
もしも人間の根に関わる話を紐解いて頂けるのであれば、
幸甚の至りであります。

『さきたま新聞』編集室

E-Mail

トップ

ライン