ライン

 2007 酉の市

 12月8日、この日は熊谷酉の市である。
ところは旧大里郡総鎮守、古くからの熊谷っ子なら「明神さま」と呼び習わした高城神社境内。
県北地方に厳しい冬の到来を告げる「秩父夜祭り」から五日後のことだ。
 酉の市といえば、有名なのは浅草であるが、わが町だって負けてはいない。
境内には「熊谷酉の市起源碑」がある。
そもそも「酉の市」とは、一年の終わりに開かれる新しい年への準備の品物を買い入れる市日。
何軒もの店が各地からやって来て、その賑わいがまた人を呼んだ。
テキ屋さんも参道にずらり。
「福を掻き込む」という縁起かつぎだから、
古き良き時代には商売繁盛を願って熊手やお宮さま、また農具を買い求めに、大勢が詰めかけた。
お祓いをした熊手を売る神社の方も、参拝客が列をなした。
(さきたま新聞11号より)

古い写真 面亀が写っている
昭和63年 「熊谷市の昭和史」
店構えから
売り子の姿格好まで、
目を引いたのが「面亀」さん
創業明治3年、本社は
所沢・神明社近く、
注連飾や木彫製品等、
卸で全国トップシェアという
川越に始まり、小川、熊谷と来て、明日は大宮の氷川さま、そして東松山と続く冬祭り。
「面亀」最大の商いは何と言っても所沢・神明社初詣、「所沢まで高速なら一時間だよ」と豪快な口上。
 そうこうするうちに、何軒もの店にそれぞれお馴染みさんが来て
手締めが決まっていく。






E-Mail

トップ

ライン