子供が絵を描くことには、自分は興味を持つて居る。自分は画家の立場として常に子供の画枝に興味を待つのでなく、児童が書を描くといふことが、一個の趣味ある人格を作る為めに、美しい人を成育させる為めに、其の芽を成長させるべく、絵画が大きい功果のあることを信ずるからの興味である。近年児童自由画の声は全国に行渡り、其の唱道者にあらざるも、私も亦折々、「自由画とは如何なるものか」との問に接する事がある。而しこれは自由画とは斯るものだといふ一つの形式を以て答ふることは出来ないものである。形式を以て答へ得るものは既に自由画ではない。自由画とは仮りに名づけたものであつて、私は単に児童の絵とも、又自然画とも言つてよいと思つて居る。児童の美しい芽が絵画に表現されることが児童の自由画であり、其の児童の美しい芽が真率に成長し深まつたことが真の絵画の極めて大切な画心となるものである。即ち児童の美しい心が其のまま大きくなつて、確かりと画心に存在する作物は優れた画である。私は専ら画生活の日常を送る一人の画学者として、画人としての自然研究者として、その児童の自由な美しい芽の表現される画を見ることを喜び、賛するものであり、児童に画を描かせるに粉本が一向功なきことを言はればならぬ。粉本が兎角児童を画技に導き、画心の成長に功なきことを知るからである。言ひ換へれば一個の人としての美しい芽の成育に就いて没交渉の教育であるからである。言ふ迄もなく芸術は、学術に対立して人生に極めて大事なものである。而して造形美術は児童の先づ興味を持つものである。其の児童の興味を利用して人間の美しい芽を成育させたいものだと考へる。其の児童の美しさを成育さすには、粉本によつては至難であることを言ふのである。専門家にあつては、時に先人の研究の跡をたづぬる為めに、粉本即ち模写をすることもある。それは芸術の成長、深奧に到る為めに技の要があることは勿論であるからのことであつて、画の画心に就いての必要上からではない。画心の成長とは技以外の修養、精進を要するものである。児童は凡てに就いて未だ浅いものである。其の浅いものを表現するだけの画技が自然に生れれば足りる。もし画技が先に立つて大人の真似をすれば、既に子供の絵はつまらぬものになるのである。 児童の画は其の自然性の美しさを発育させて、人としてのよき美しい一個の人格を成長させたい。その方法としては粉本を癈して自然を写生させたい。写生は自づから自然を愛するに至り、親しむに至り、又自づから自信を生ずるに至るものである。が、粉本は兎角大人の真似を長ぜしめ、画を唯技(わざ)のものと解釈するに至るものである。其の点を深く考ふべきである。 之れは単に児童の問題のみならず、近年画界に於ける趨勢も亦之れを証拠立てるものである。世人の見る如く、今の画界は昔の如く流派の中に安住して、筆技に得々たるもので無く、画人自から自由を欲して様々な形式が個々に生れて来て居る。それを一概に現今の好画といふことは出来ないが、兎に角それは自由を欲した現はれである。実際に於いては永遠に新らしい芸術として遺るものは、真に自然を親愛して精進苦行から出発したもので、それが真の芸術の榮冠を得るものである。 古来一流の祖となつた人は極めて自由な自然研究者であり、そこから生れた独創の芸術家である。之れなくば画は何時の時代でも新らしく生命の復活するものではない。真の画心の為めには、そのやうに自然は大事なものであり、自然の写生は大事なものである。 一般児童が絵を描く目的は専門書家になる為めでは無い。人間の自然性が発して子供は自から画を描く興味を持つて居る。その現れが美しいのである。それを利用して其の自然の美しい芽を真率に成育せしめたいと思ふ。而して絵画の真精神が自然写生によつて、磨かれ且深まる根本を成すものであると同じく、児童の美しい芽は自然写生に導くことによつて、児童が知らず識らずの間の写生興味によつて、深く自然を親愛するやうになる。此の自然を親愛するといふ極めて大事なことを児童の間に深く心に滲込ませることは、やがて人間生涯の深い根底となつて、一つの人格の大きな根を成すものだと私は信ずるのである。多くの児童の中には、画興が成長して後専門的に芸術に身を任ねるものもあらう。が多数の児童が必らずしも専門家的に画を描くのではない。唯児童の多くは自づから画を描く興味を持つて居る。それをよく導いてよき趣味性と、美しい人格とを成育せしめたいものである。それ故に自由に児童に画を描かしむることは、決して放任の意味ではない。自然の中に児童を扱つて自然親愛の心を開かし、写生といふ一つの困難と同時に興味によつて児童の心は自づから確信と伸張とを得る。つまり多くの児童を自然写生に即かしむる真の目的は、画技を習得せしめるのでなく、画心に触れしめる為めであつて、知らず識らず芸術の真の精神を彼等の心に触れしめると共に、それが将来彼等の人格の上に大なる基礎となり得るものと私は確信する。もし或る既成の画技に彼等の心を捉へてしまへば、つまり粉本教育をすることは、児童の心を窮屈にして、彼等は絵画といふものを技(わざ)のものと解し、知らず識らず子供の心は自然を放れて、自然を親愛する心は去り、小器用な技にのみ走つてしまふ憂が多い。之れは決して児童が画を描く心でもなく、それを導びく方法でもない。児童を大自然の中に放てば、自づから伸びるべき素純なる子供のよい質も、技に心を捉へらるれば、何時か萎びてしまふか、又或る者は唯小利口なものになり勝ちである。それは子供の画を描く心に添はぬものであると共に、又真の画心にはづれたものなのである。斯く子供を写生に導くことは、子供をして自づから画技よりも画心を重からしめるやうになる。自然の中に彼等は愛を生じ、写生によつて彼等は自信を得るやうになる。自づから其処に自由な美しい画技を生むことになり、それが児童の絵として美しいのである。 童心 吾々は素純な子供の質の自からの現れの美しさを尊ぶのである。其の童心の美しさは、人間の生涯に失はぬやうにしたいと絶えず念ずる程大きな美しさである。古来大なる画家は此の素純な美しさを保つて居り、古来の名品佳作の画心の美しさは同じく此の童心の成長達成である。童心の美を磨き磨きして、大きく達したものがよい作品の画心の輝きであつて、それは人生に於ける不断の新らしい輝きとなるものである。画技を主にしては決してさういふ輝きは発し得ないものである。画家に於ける画技の習得は、全く此の画心を補ひ助ける為めのものであつて、絵画は毎に画心が主となり、画技が副となるものであることを心得て貰はねばならぬ。画家に於ける画技の研究はつまり画心を適切に表現する為めに、毎に画心に画技を付随せしめんが為めである。そして同じく自然親愛の画生活によつて画心を成長せしめ、写生の練磨によつて画技の根底を得るといふことで、絵画は真に新らしく生命の複雑するものである。世人が世に新らしい絵画とする様な形式の新らしい作品も、此の根底の無いものは真の新らしいものとは云へないのである。自由とか新らしいとかいふものは決して放漫を意味し、愛嬌を意味するものではないのである。 前途に於いて略々私は、児童自由画の精神が、専門画家の作品の真の画心と同じかるべきものだといふことを述べた心算である。同時に画技といふものを無視したのではなく、画心の成長に従つて画技の練磨を要することは自づから了解されたことと思ふが何処迄も絵画の本体は画心が主であつて、画技が従であることを了解されねばならない。画心と画技とは主従の関係にあることを充分に了解されればならない。 扨て絵画は写生によつて生くべきものであり、児童の美しい芽は自然写生によつて発育さすべきである。これに就いて、実際方法の細かい点を、教育者ならざる私がゥ氏の参考に少しく述べて見ようと思ふ。 子供を写生に導くに就いては、前述の如く絵画の真の画心に外れない方法を探りたいものだと思ふ。画技に捉はれない導き方をしたいものだと思ふ。画といふものを技術のものだと思はせず、心のものだといふ感念を先づ与へたいと思ふ。そして其の心のものは、自然親愛によつて自づから発現するもの、又それによつて円満に成熟するものなることを、自づから自得せしめたいと思ふ。絵を描くといふ児童の心を、毎も此の感念の中に興味あらしめるやうにしたいものだと思ふ。仮へば写生をする際に、「此の樹木なり、彼の山なりを、斯う描けよ」と言つて導くことをしたくない。それよりは、「此の樹木をもつとよく観察せよ」「もつとよく見よ、あんなに美しい」「又あんなによい」「そのよいやうに、美しいやうに大担に描けよ」と導きたいものたと思ふ。 素描 次に児童の興味となることに就いて、折々質問に接することであるが、未だ自然の美に就いて眼の開かぬ児童の心は、兎角絵の具の美しさの方にのみ興味をとられ、それに心を奪はれて、自然を見ることよりは絵の具の色彩を見ることを喜ぶ。(仮令ばクレヨンにしろ水彩絵具にしろ)子供は物を写すことよりは、先づ色彩の方に興味をもつものだから、写生せしめるなら色彩を与へねば写生しない児童がある。物を見る、写すなどいふ事よりも、色彩の美に対する興味が子供の心では無いか、などといふ話を聞く。之れは確に児童の心理の一例であると思ふが、要はそれを善導することによつて、童心を真率に成育せしめ得るものだと思ふ。私は自己の小児などの経験もあるので、子供の色彩を始め興味を全然とり上げることは一考せねばならぬが、童心を質実に即かしめて、発露せしめる為めには、私は成るべく鉛筆のやうな一色の材料をもつて、自然を写生せしめたいものだと考へる。それはつまり素描写生である。此の素描については、私は自己の画論としても甚だ尊重もして居り、画論上の素描を細論するとなると一場の説話に画し得ぬから今は言はぬが、今児童の場合に就いては、成る程一色の鉛筆は、色彩に比して児童の最初の興味を呼ぶことが薄いであらうが、子供を自然に導き、自然が暖に見えるやうになり、愛するやうにする。従つて一色の鉛筆で自然を写し得る自信を得ることは、色彩以上の興味と自信とを深く得るものだと想ふのである。之れは私に直接の例があり、余の手ほどきした二三の素純な一人に就いて見るに、私の言を信じて素描から入つた人々であるが、今年で四年にもなるのに、色彩を用ふる気にならない。素描写生が絶大の興味であるらしい。而してその信と興とは、その中の人によい作物を生むやうになつた,その人は素描に興をもつて来たのである。尤もさういふ人達は大人であり、私を信じてさういふ事になつて居るのであるが、子供は何と云つても感念の幼稚なものであり、先づ色彩の事だけに興味をもつといふことも自然であるから、私は「子供の手から全然色彩を奪ふこと、子供の興味心を奪ふことは一考せねばならぬと思ふ」が、彼等を写生に導く為めには、成るべく鉛筆の一色画によつて自然を写生さす習慣をつけたいものと考へる。それには彼等にとつては、最初不満足な一色材料で、彼等を自然に近づけたい。彼等は最初不満足な材料でいやがおうでも写生する。写生する中に自づから自然が、其の不満足な材料でも写せる様になる。其処に彼等は絶大な興味が段々に湧く。此の興味はもう単なる色彩の興味でなく、自然と離るべからざる興味であつて、其の興味は自づから自然親愛の心を深からしめ、同時に簡素な材料によつても自然が写せるといふことの、絶大な自信を彼等に興へるものである。世間に「下手の道具選び」といふ言があるが、全く道具選びをするものによい作者は乏しいものである。故に児童にとつては簡素な材料によつて自然が写せるといふ自信をもつに至ることは、素純な心を保たしめる上にも功あることを信ずるし、色彩に迷はされて画技の美に走ることを防ぎ、画心に毎に直面せしむる為めのよき材料でもある。つまり素描写生といふものは、自然を単純に、素樸に、表面の華美を写すで無しに自然の骨を写さねば、真に素描の画面が生きて来ない。その為めに自づから写生は其処に目が向けられる。その自然の骨に眼を向けるといふことが、絵画のつねに大事なことであり、「自然に出直す」といふ事は、毎に素描のやうな簡素な材料によつて自然を写すことが、最も近道な便利なものでもあるのである。其の素描によつて、心ある画家は毎に技に走らんとする心を取り戻す。画心の本道から外れることを素描によつて踏み止ることを心がける。古来西洋などの大家が、生涯手帳と鉛筆とを身辺から放さぬのは、画材を得るといふ必要以外に、矢張り此の大事な心の外(そ)れをふせぐ為めにしたものだと私は信じて居るのである。私は多くの児童の心を、華美浮薄に導きたくないといふ心からも、成るべく此の簡素な写生材料を児童に与へて、児童をして深く自然に親しましめ、愛せしめ、又素樸な心を保たしめたいと考へるのである。素描が画家の生涯にとつて大事なものであることは、私の深く信ずる処であり、(私の素描観、東西絵画、特に東洋画の素描感等は、アトリエに一部を披瀝して居る)又児童を自然愛に導く為めにも、極めて大事なものであると信ずるものである。 以上画心といふものが、童心の達成であること、絵画は画心が主にして、画技が副であること、写生に素描が大事であること等、私の画生活に於ける経験、考慮の上から私の信念を述べたものである。実際の児童教育に当らるるゥ氏の参考ともなり得れば私の幸甚とする処である。 (昭和二年十一月十日・長野県上伊那郡教育会講演の手記) |
画生活より目次トップ |
メール |
トップ |