ライン

常総の夏


常総の夏

 

 本間久雄氏は、私に夏野の画稿を徴されました。それで私は座右に散乱する写生帳を繰りひろげて、十二枚のスケツチを選び出した。是等のスケツチは私がよく歩き廻る野の中に、見たり感じたりする自然の断片で、つまり随筆的小品です。
 私は野が好きだものだからよく歩きます。私が武蔵野の中で生れた故かも知れません。画興に乗じて旅に出ることも多いが、結局は心安い野の中へ帰つて来ます。
 関東の野はあまり画的だとは言はれません。唯常総房の三ケ国には水が多く、それが野の単調を変化づけ、又清爽な心持にして居ます。が画的の変化は少いところだが愛らしい景色です。
 我々はじつとして居ると、兎角自然の何物かを多く遺したり忘れたりします。気軽に尻をからげて野道をうろつくといふことも、生活から切り放したくないものです。

苗代田

 

 初夏下総常陸の一面の野面は、土が黒く、苗代が四角に緑だ。それは平凡の面白さ。とりとめの無い親しさの天地だ。

草 刈

 

 手賀、印旛、牛久の沼々をめぐる緑野には、草刈の男女が其処にも此処にも点ぜられる。初夏の草は軟らかで、空は澄んで居る。

丘の麦秋

 

 梅雨の来る頃丘は暫らく淋しい。黄色の麦を見ながら雲雀と葭切との声を聞くのみだ。

水 鳥

 

 沼に小さい水鳥が居る。村童が石を投げると、高く飛べない彼等は、水面に線を描いて逃げ騒ぐ。村童も水鳥も可憐だ。

畦 道

 

 田尻や小溝にうけを伏せるのは夏に限る。鰻も鰌も捕れる。うつかり畦道を行けば、此の小さい漁夫を守る犬に突如としてほへられる。

利根川

 

 関東で大河らしい河は利根川だ。此の河は常陸下総の間に入つて漸く大河らしくなる。それは川はばの大ではなくて、川の心持の大だ。彼れは悠々として草と土との中を流れて海に入る。

水遊び

 

 水遊びする児等に路を聞いても彼等は答へない。見知らぬ人に返事などしようより、水中にくぐり入つて美しい藻の色を見る方が、彼等には遥かに愉快でもあり、面倒くさくもないのだ。

日盛りの農家

 

 家を挙げて野に出たあとの農家は寂然として甚だ暑い。

霞ケ浦

 

 霞ケ浦の朝は静かで爽やかだ。裸で起き出て、浦水で顔顔を洗ふ人は代へ難いよい気持のことであらう。

村 道

 

 土堤に沿うた道は、草の中を長くうねつて、村から材に通ずる。平野の道は遠からずして唯長い。

川 堤

 

 数条に分れる利根の支流は、各々よい堤を持つて居る。どの堤上を歩いても気楽で心をしばる様な何物もない。草上に寝ころんで一日水と空を見て居るのもよい気持だ。

青 田

 

 雲の峰が立つ時分は稲も柳もみな眠つてしまふ。路傍の小家を覗けば裸の親父が昼寝の夢から醒めさうにも無い。
(大正九年七月・早稲田文学)






アイコン
画生活より目次トップ


メール


トップ

ライン