ライン

蓴菜のおかず


 代々木に住んで居た頃、あすこは近辺での低地であつた為めか、裏に小溝の流れがあつた為めか、五月に入ると屋後に蛙が鳴き始めて、七年ばかりの初夏の夕々を、山の手とも思はれぬ感じで暮した。中野へ越してからの今の佳居は、代々木とは反対に近辺での高地の故であらう、その蛙の声を聞くことは全く出来なくなつた。今の住居へ越してからの私は、少しばかり庭へ付けた芝の緑の伸び工合や、空地へ蒔いた花草の苗の生えあんばいによつて、そろそろ蛙の鳴く頃だと想ひながら、花苗の床土を手入れしたり、それに隣した土を掘つて、芋を植えたり、いんげんの生える有様などをながめながら、初夏の幾日かを過ごすやうになつた。何れにしても心に沁み入る地上の初夏の気ではあるが、代々木に住んだ私は、不思議と蛙の鳴き始める声に驚き誘はれては旅心を起したものだ。数年間の初夏毎に、私の旅心を誘ひ出した代々木の家の背後の蛙声を、特別今年などはなつかしく想ふ。恐らく生涯の初夏毎に忘じ兼ねるでもあらう。
 私はよく堪り兼ねて、とりあへずの心で二三日の小旅をした。そして用事を控へて居ることを思ひ出して、ハツとして一度家にかへるやうなことがよくあつた。其の頃丁度来訪の客があると、
「オヤ、蛙の声がしますな」
とよく驚いて言つたものだ。実際、山の手といふ想像に、蛙の声を入れて考へることは、下町から来た人の心には、意外に印象したことであつたらう。またそれがかなりよい気持のものであつたらうかと思ふ。私もその初夏毎の屋根の蛙声が、とうとうあの古屋七年ばかり尻を落ちつけさせた気持の一つでもあつたやうだ。未だ何処となく膚寒い日暮れに、番茶の熱い一杯をすすつて居ると、忽ち屋後にガガ、ガガアと鳴き出す蛙声に、淋しさか楽しさか、何とも知れす唯だ急き立てられるやうな気持になつて、勃々として旅心が湧いた。或時は数日づつの小旅を数回したし、或る時は一と月二た月に渉つて家を空けた。さうして五月六月といふ初夏の日を過ごした。さういふ旅から家に帰れば、二三株の芋の葉、空地が無い為めに僅かに草の中へ喰ひ残りの二三粒を土中に埋めた芋が、伸び伸びと葉を出している。それに数匹の蛙の子等がピヨンピヨンと飛びついて居る有様を見る。お玉杓子は、いつも私の家をあけている間に蛙になつて居た。年毎にそんな有様を眺めつつ、頬杖突いて番茶をすすつた。


 私はよく利根の川ぎしに数日の小旅をした。今もその旅はよく繰り返す小旅ではあるが、私はあの大河の岸の、初夏の有様が好きだものだから自然足が向くことになるのだが、あの川岸ばかりは真夏の炎天には行つて見る気にはならない。私はどうしてもあの辺の野の自然は、四月の末から五六七月へかけての様を一番に好く。土堤の青草、葭の茎、渺々として流れる川水、それ等の軟らかい気持には、初夏の晴れた日、初夏の雨の日が一番調和した美しさを持つ為めだ。あの川には総体河原といふものが少いげれど、処々に持つ河原には石が無くて、土の河原に葭と真菰とか伸び、雲雀と行々子とが鳴き続ける。全く三月(みつき)ばかりの初夏のあの川岸は、野の楽園を現じるのだ。
 七月も末になると、もう太陽の光りがあの辺の自然には強すぎる。伸び過ぎた野草にあたる真夏の日の光りはいたいたしい。
 野に育つたせいか、私は川魚が好きで、その川魚は多く夏に捕れるものだから、私は泥鰌や鯰を喰ひたい為めに、真夏に行くやうなことも時にはある。
 一と夏、取手の宿に泊つて居て、数枚の川筋の画を作つたことがあつたが、宿屋のかみさんは毎日の食膳に、少しまいりかかつた鮪のさしみばかりをつけるので、懇意になるにまかせて、もう蓴菜があるだらう、鯰ややまめが捕れるだらうと聞いては、それを買つて来てもらつた事があつた。気のよいその宿のかみさんは、翌日の昼めしの膳に大丼に二杯酢の蓴菜をつけて出した。自分から注文したには相違ないが、酒のない昼めしの膳に、「蓴菜ばかりのおかすはちと困りましたね」と云つて笑つた。「さうかね」と云つてかみさんは赤い顔をした。いくら好物だからど云つても、酢の利き過ぎた大丼の蓴菜を、飯の菜に平げる訳には行かぬ。

 或る日私は宿の小伜に、
「オい鯰が捕れるか」
と聞いたら、
「とても、捕れる。此の頃アうんと居る」
「それぢやア、お母さんにさう云つとくれ、鯰を買つて来ておくれつて…」
「うん」
とは言つたが、息子はなかなか二階から下りようとしないで、今朝描きかけて来た油絵の前を去らぬ。
「早く下へ行つて、お母さんにさう云つとくんだよ」
「此処ア、川下の方だつぺ。此処んところへ人が居るだかね」
 彼は絵に気をとられて居て、なかなからちが明かぬ。
 それでも夕方までには母親に伝へたものと見えて、晩飯の膳には鯰が出た。之れだ之れだと私は箸を取つた。
 野に遊んで野のものを喰ひ、海に遊んで海のものを喰ふといふ楽しみは、旅好きの者の旅心を、どんなに誘ふものか知れぬ。
 初夏の野にはそら豆が肥えて、豌豆が実つて、馬鈴薯の白い花が光つて居る。真菰の伸びた水際では、数本の竿を動かして赤い腹のやまめを釣る。そろそろ鮎も捕れるだらうなどと旅心が動く。
(大正十三年七月・女性)




アイコン
画生活より目次トップ


メール


トップ

ライン