ライン

南仏辺の山


 自分は西遊中、欧羅巴の山らしい川をとうとう見る機会が無かつた。それは自分が戦塵に遭遇した為めに旅行の不便から瑞西に入らなかつた事と、海路を行つて又海賂を帰つた為めに、独露の地を踏まずにしまつた事とによるが、一体自分は山嶽好きといふでもなく、又瑞西の景などは写真や紀行などで見て、自分はあまり好きではない。所謂山紫水明の景といふが当る様であるから、此の景中を通らなかつたことを惜しいとも思つて居らない。仏蘭西内に一番多く見る景は緑野森林か、丘と村落との続く様な景であつて、一括して野の景であるし、伊太利の地勢もほぼ似たもので、比較的海を見る機会が多いだけである。西班牙も遂に山の旅はしなかつた。尤も自分の目的は外にあつたから、景を見るなどは唯車窓から眺めたに過ぎない。然し日本の旅であると単に汽車からでも随分川を見る機会が多いので、之れに比して、帰来仏伊西などの国々の自然の印象は一と口に野や丘の景と言つてしまひたい。それ程山の印象は極く少い。つまり是等の国々が景として真先に吾々を興ぜさせるのは、自然の中に人間の仕事したもの、又事件などが多数に混入して複雑な形や色を現じて居るところにある。

 

《挿絵・南仏辺の生活》

 建築などの形や色が工合よく緑樹や赤土丘の間に建てられ、様々に生活する人間が配せられ、其等が更に美しい景を構成して居るのであつて、人間の力によつて更に自然が出来て居るところにある様である。伊太利には火山があるから山を配した美しい景もあるが、中部辺は建築を取り除いて見たら実に茫々たる野が多い様に思ふ。尤も之れが此の国の特色で、丘上の古建築に伊太利松の配せられた景は外の国には見られない。

 南仏蘭西辺も丘の景が多いが、マルセーユ港から眺めると相当に山が続く。地中海に面した地勢には高低ある大きい感じがある。セザンヌのタブローによく配せられたサン・ビクトアールといふ山は少し高い山で、マルセーユ港から十里許の奥にある。此の辺は秋から冬にかけては毎日強風が吹き荒む処だから、何となく景の感じも荒い強い色や形を持つて居る。黒ずんだ松の樹などの林が続いて、焼けつく様な粘土の崖の崩れた処などが其処此処にある。丘又丘が段々高地になつて、サン・ビクトアールの下辺は極く淋しい山村である。セザンヌ氏は自分の庭からなども、此の山の頭を林の間から見える通りに描いた様である。自分などは此の山を初めて見て、矢張り普通の形の山としか見えなかつたが、毎日自分の居から親しみ見て居たセザンヌには、ああ云ふ特種な感覚の強い山に映じたのであらう。一体に印象派以後の人の景色画には、山の写生などは極く少い様で、クールベーの様に沢山山を描いた人などはない様であるから、セザンヌが其の故郷の丘などの画も特に巴里では山景と見られる。モネーやビサロ、シスレーなどの景は、セエヌ沿岸の村々の景か巴里付近の景が多いには相違ないが、多く野や河岸の村々の景である。手近の自然を忘却して居る人達の時代の中へ、かう云ふ作の出たのは景色画としても全く新らしいものであつたに相違ない。だからセザンヌの画は景色としても大分此の人達とは違ふ処があるが、サン・ビクトアールの様な山を描いたのでも、別段山岳の景として描いたのではないことは明かであつて、唯日常親しんで居た対象の自然物が違つたのと、彼れの仕事の性質が違つたのであつた。
 ルノア氏は矢張り地中海岸の温暖地ニースに別荘があつて毎年冬は其処に過すといふことで、折々秋や冬の山麓の様な景色画を巴里で見ることが出来た。然しニース、モンテカルロの辺の感じは大分マルセーユ付近とは違つて見える。線の色も黒ずんでは居なかつた。
 支那といふ国は山河の偉大な処らしく思はれる。東洋の支那や日本は山や樹木のみ美しい。人間の方が自分と持ち合つた美しいものを見せて居ないせいか、飛び放れて自然のみが美しい様である。(大正六年八月・みづゑ)





アイコン
画生活より目次トップ


メール


トップ

ライン