ライン

日本画の新彩として


 今一般の世間から、川端氏の其処此処に出陳される新作は、注意を以て視られて居る様である。尤も一般と云つても、新らしい画を注視する人達の方であるが、かう云ふ氏の作に対する鑑賞家達からは、いろいろな意味で氏の作は注意を集めて居ることと思ふ。これは氏が此処三四年来、突如として日本画界に現はれて来た新人であると云ふことや、又此の新人の作る画面が、全く日本画の技法を離れて、因襲といふものを蔑視して居るかの如く見えることや、作品の画面が、多く色の調子に依つて、それも随分濃彩に依つて、全体の気分や、物の奥行やを強く出さうとされるところに新鮮の気が充ちて居ることや、兎も角人によつて、色々な意味で、視線が注がれて居ることと察します。勿論私も知友の一人として、又私達と同じ様に洋画を描いて来た人が、日本画の方に全然絵の製作欲を点じられた人の作として、長い間の洋画の教養、自由に出発して来ている人の作として、氏の絵が新らしく出陳される毎に、相当に注意して居ます。

 氏は大正五年、美術院に発表した「霊泉由来」や、一昨年の「二荒山縁起」等から、昨年の「慈悲光礼讃」、それからあちこちの会に出陳される風景などを順覧すると、氏の絹紙の作は、取材も物語物から現実に、作品も線の基調から段々色調に基調を置いて来て居る様である。之れは氏が長い間、洋画の作風で自然を視て来ていることや、日本画の因襲的技功が、あまり氏の性状を刺戟しないことなどから来ている、氏の自然の現れであらうと思はれます。氏の近来題される画題に、「黄色の風景」とか、「銀色の風景」とかいふのがあり、氏が近来色調に基調を置いて居ることを証して居ると思ひます。そして又、斯う云ふ小画題は、日本画に従来付せられなかつた新らしい画題でもあり、氏の風景画作の心持の一証ともなることと思ふ。氏が之れを続けられるかどうか分らぬけれども、兎に角近時の氏の作の一傾向とも思はれる。
 画家は絵が性格でもあり、事業でもあるから、凡て作は思ふまま自由にありたい。殊に此の数十年来新来した洋画の方の自然観察の方法は、日本画の技法に捉はれて来た人をも相当に刺戟して来て居ることと思ふ。凡て芸術の事業的方面には、恐らく不自覚の間に、時日といふものは織り込まれるのが当り前であるから、洋画の方の自然の視方から絵に入つた者、特に近代の個性の基礎を尊んで来て居る自由な洋画は、東洋人をも刺戟し、自覚せしめねばならず、絵は自由になれなれと叫んで居るのだから、吾々は性格を基とし、これに従つて、先づ自由に、敬虔に、順々と事を進めたいと思ひます。

 私は斯ういふ意味で、川端氏の自由に讃し、又洋画の素養から這入つている一知友の作が、すこぶる自由に、日本画の中に、新らしく表面に立つて、多くの視線を投げられつつあるのを、愉快にも思つて居ます。それは日本画と云ふものを一つの狭い範囲に考へて居た世間に、画の自由を示し得るからである。洋画にしろ、日本画にしろ技と云ふものは、唯方法に過ぎないことは今更云ふ迄もなく、絵の生命は東西を通じて同じこと、何れにしろ私達は霊の芸術に到るまでは、なかなか容易のことではない。自分などは希ふだけで、到らずしてたほれることであらう。前途遼遠と云つてよい。

 川端君も自由な出発であるだけ、前途に光ある人であり、それだけ君の将来は多望と云つてよい。私は実は君を知ることは、此の数年来のことであつて、吾々の珊瑚会が中心になつての知り合と云つても良い程だから、多く当らないことかと思ふが、氏の温順の平常は、其の発散し得ないものを、絵といふ一つの噴火坑から大きな勢を集めて噴出して居る様に見える。之れは芸術家だけにある例かも知れぬが、氏には殊に著しく感ずる場合がある。それだけ君が作物に力を注いで居る証左ともなると思ふ。
 将来日本画がどういふ風に発展し、帰着して行くか、それは兎も角、自然観の新らしい、真実によつて踏み出して行ける様に思つて居る。之れは無論洋画でも同じ事だけれども、殊に日本画の技法では、今までのを押し進めて行くと云ふよりは、全く根底から別に出直すことは、寧ろ技の表には、或はこなれて居ないと云はれやうとも極めて大切な事と思ふ。
 極く自由な出発をし、日本画の材料を駆使して、一新彩を以て視線を集めて居られる川端君の将来が、益々自由に、又真実に深く進んで行かれるやうに、一知友として祝福の情を持ちたいと思ひます。(大正八年二月・中央美術)





アイコン
画生活より目次トップ


メール


トップ

ライン