ライン

小湖沼



 私は其処此処の旅行に、湖沼を訪ねまはつて居る訳ではないが、絵を描く旅の仕度をして目的地を定める場合なども、地図面で大凡地形を想察しながら、此の辺に沼か湖水は無いかなあとよく思ひます。矢張り私は湖水や沼が好きなんです。併し地図面に現はれて居る湖水は、実際行つて見ると、大抵私の想察した形よりは、大き過ぎます。そして注文に対して、毎もがつかりするのです。
 私は小さい湖沼が好きなんです。原の山湖であつても、平野の沼沢であつても、大きいものよりは、小さい方がより面白く、好きなんです。小なるが為めに、地図に現はれて居ない湖沼があれば、それは大抵面白さうに好きさうに想ふのです。
 私は唯湖沼でさへあれば何んでも好きといふ訳ではなく、又それの伝説などはどうでもよいのです。私は動いた水よりも、動かざる、静まり返つた水が好きなんです。怒り叫ぶ水流よりは、沈黙の、幽寂の水面が好きなのです。澎湃として崖の断崖を噛む濤よりは、湛々として土に上り、草をひたす水が親しいのです。奇岩の間を馳走する川水よりも、岸壁に打ち寄する海潮よりも、円い丘山に囲まれて、だんまり返つた山湖、土と草とをひたして静まる寂しい沼水の方が好きなんです。が私の嗜好は湖沼の水が平らかで、静寂であるといふことだけで、凡て湖沼でさへあればよいといふ程ではありません。海を語るものに、半島や岬や燈台や漁村の有様が配されて、景情がより面白くなる様に、湖沼の幽寂さ、画的の面白さ、親しさの強弱の度は、大へん其の水面の大きさ、それをかこむ囲りの地形、其の岸に住む人間との交際が関係するのです。高原の湖も平野の沼も、それが持つ不可思議な魅力は、ぐるり這ひ続く丘や山勢、踞み、伏す土、生え伸びる草の表情、水辺に生きる者共の生活のそれ等が相俟つて、吾々を其の美しさの魅力に捉へようとするのです。水を愛するものは、其の岸を愛し、其れに浮ぶものを愛します。小さい湖沼の多くが、大きいのに比して、此の具備した美しさ、親しさを持つことが多いのです。或るものは高原の透明に輝く空の下に、丘又丘が這ひ続ける其のふところに、寂然として太古の様な静まり黙した表情を現して居ます。湖上に舟無く、一鳥啼かず、彼れは其の美しい鏡の面に、毛むくぢやらの丘の頭と、すんなりとした草の脚と、軽やかに眠る白雲の腹とを映して、限りない美しさだけれども、又恐ろしい笑顔を現じて居ます。それは妖気ある美しさです。不可思議な魅力を持つて私達を捉へる美しさです。又或るものは平野の上をこつそりと低く這ふ雲の下に、真菰と葭との伸び誇る家の中に、ほんのりと白い、おもてを輝かして居ます。それには妖女の美しい魅力は無いが、伸びやかな村女の美しさ、素朴な野人の親しさがあります。試みに沼辺に立つて、人を呼んで見ませうか、遂ひ其処の土崖の下に、誰れも居ないと思つた葭の中から、「オーオ」と答へるではありませんか。間もなく円い頭と黒い躯とが、ヒヨツコリ出て来るではありませんか。

 山湖は神の水、沼沢は下界の水です。山湖の美しさ、不可思議の魅力があるのも、沼沢のそれに寛容の親しさがあるのも、共に彼等が静寂で、沈黙で、隔意の無い自然だからです。山湖は太古、神の躯を洗つた水、沼沢は現世、野人の脚を濯ぐ水なのです。山湖の景に人の点ぜらるる要なく、沼沢の情に人の親しさを偲ぶのです。
 山湖の不可思議さ、妖美の魅力さは全く地図面の教へぬところ、思ひまうけぬところに彼等はひそむのです。そして旅心に之れを探る時も、タブローの仕事に之れを訪ねる時も、毎も彼等は私が独りであることを望むのです。さうです、自然は毎に訪ふ者の独りである時、彼等は真面に面を向けるものです。私は自然に対する時、勿論私の愛する湖沼を訪ふ時、私は毎に独りを欲するのです。私が彼等に対する時、他人は私の心に患ひし、私の仕事に患ひするばかりでありません。自然も亦他人の為めに患ひせらるるのです。私は山湖の岸に佇んで、太古の心に真面に対した時、あまりの寂しさ、恐ろしさに踵を返して逃げ出す時も、平野の沼畔に舟を呼んで、溶ける様な喜悦の水面に浮んだ時も、私は毎も独りを要するのです。
 私は地図面に現はれた大きい面積を持つ湖を訪ねて、それが私の為めにあまりに魅力を持たぬタブローの仕事の為めに、あまりに幸幅でない経験を重ねました。私は求めざる時、ひよツこりと私の眼前に現はれる小湖に数々遭遇したいと希ふのです。嘗つて私は岩代の山郷、裏盤梯を旅して、其の高原の中に無数の小湖の点在することに、思ひ設けぬ驚きと喜びとを感じました。彼等は畳々と起伏する丘山の麓に、茫々と生ひ茂る茅の間に、磊々と転がる石の間に、寂然として湛へられたのです。山静かに、水動かず、空と地と清明なるに係らず、あまりに太古に似た寂しさ、不可思議の恐ろしさに、私はタブローの仕事を半ばにして、此の高原を下りました。思ひ設けぬ旅に、不意の強い魅力が、私の胸にひしひしと迫りました。

 山を下つて私は平野を恋しました。野の親しさとくつろぎに戻つて来ました。坦々たる平野の気軽さに対すべく、下総常陸の沼沢に脚を向けました。それ等は歩むに草鞋を用いず、尻からげに下駄がけの気軽さ。路の草をひたす水を渡るには、下駄をも棄てて冷やかな足裏の触りの嬉しさ。沼畔に伸びる葭は、草屋を没して高く、真菰は土をかくして肥え繁つて居るのです。岸に水汲む女房も、屋後に野風呂を焚く老爺も、彼等はみんな裸躯なのです。葭切りの囀づりも少し懶い晩夏の沼沢に、私はくつろいだ静かさ、鈍い閑寂さに戻りました。
 それは軽ろやかなよい気持でもあり、心安いくつろぎであるのです。野の水に深く不思議はひそんでも、青い蛙が飛び込んで、草の根に水輪を画き、あかいいもりが腹を返して、ヂヤボヂヤボとやる小波に、黄色い夕日の映る可愛さが、私の寂しさをそつと慰め、楽しませてくれるのです。
 山旅に私が疲れた時、平野にそれを癒すのは、私の常となつた様です。無名の沼湖よ、地球の上の水の女性よ、彼等は永遠に静寂の相を持つて、吾等が土に帰るのを送るでせう。
(大正八年八月・文章世界)




アイコン
画生活より目次トップ


メール


トップ

ライン