自分等が展覧会をすれば、一人も観者の多いことが嬉しい。之れは各団体の一員になつて居る者、又それに出品して居るものの共通した自然の心情である。が、観者の方からすれば、「あんな展覧会は見たくない」といふこともあらうし、又別段反感は持たないが、「是非見に行きたいといふ程でもない」といふものもあらう。 だが今年の春陽会は、私共其の内部の者の口から出ると、我田引水に聞えやうなれど、公平に見て、「あんな展覧会」として、反感を呼ぶ点は無いだらうと思ふし、観て貰へる会場面でもあるかと思ふ。 私の如き今年怠けた者の眼に、特に精彩とも、新鮮とも感じられるのは、林倭衞、木下孝則、硲伊之助、鬼頭甕二郎等ゥ君の作である。他の会員ゥ君のものは、今私が更めて評をせずとも、他の会外の人の評言に待たうが、此の四氏の作は、今年始めて春陽会に陳列された作であるし、久しぶりに接した力作として、随分新らしい感動を人々に与へたこととも思ふ。林君の清新、木下君の暢達、硲君の厚味、鬼頭君の追求は、皆現在の洋画壇に対して感動を与へ得るものだと思ふ。 春陽会は必ずしも油絵至上主義の会ではない。之れは会員の顔ぶれからも、従来の成績からも、世間の人も漫然認めて居ることと推察する。 勿論会員自然の成績として、油絵が大部分を占め、又重きを成すのは当然だが、従来も他の会に比しては素描を重視して居る。版画も亦佳作でさへあれば、少しも軽視すること無く挙げつつある。此の上に今年始めての企として、挿画芸術が一室を占めることともなつた。そして会場の一部に陳列された今年の挿画は、観者側、つまり展覧会見物といふ側からしても、興味をもつといふ評言を聞く。 つまり絵画展覧会としては、芸術としての凡ての絵画は認めて行かねばならぬ。会の雰囲気に調和せぬものを集容することは出来ぬけれど、調和されたる好作を陳列するといふことは、絵画展覧会として大きい芸術味を現出する筈だと思意するからである。唯私共は、表現の上に、材料の相違から来る形式の相違を、何処までも混合的でなしに、化合的であらしめたいと、会場面について思ふ。今春陽会の素描室が多数に至らず挿画室も亦同人が占めて居る現業は、全く其の化合的成長を待つからである。成績其物以上に、画心の出立を重視して進まうとするからだと言つてよいのである。 私は会の一員として、会の一端の概念を述べました。要するに会の特色と云ふものは、会員個々の内部から、自然に発しられたものが、一つの会に化合的になつて表はれたものでありたいと思ふのである。 (昭和二年六月・美術新論) |
画生活より目次トップ |
メール |
トップ |