ライン

戦時の巴里より


 八月五日巴里の一隅より申上げ候
 昨今の巴里は全く殺気立てる都と相成申候、僅か十日前まではマルニエの葉蔭の凉しきカツフエーに集まりし多くのパリーヂヤンは、今は警備兵として街々の角に眼を光らせ居り候。この俄仕込の兵隊はパン屋の主人もあれば仕立屋の亭主もあるといふ有様にて、フロツクコートや背広の上に厳めしき銃剣を着けたる容態、物々しくも亦可笑しく見え申候。
 今巴里にある我々仲間の三万の画学生(日本人は少数)もやはり時局の打撃を受け、モデルを傭ふ事も旅立つ事も困難にて、全くアトリエかシヤンブルに引籠りパンを囓ぢつているより外無く候。
 仏蘭西三百万の動員は大河の決するが如き凄じき勢ひにて行はれ、市民の興奮は絶頂に達し紳士も労働者も一団となり、所謂挙国一致の態度にて示威運動行はれ、動員を送り出すガールの付近には女のすすり泣くなどを聞く。されば壮年の男の殆んどは巴里を空にして戦場に赴き、事実上この花の都は「女の巴里」を実現せる心地致し候。曾てモネやピサロが剣を把つて戦場に赴きしが如く、年四十台になる後期印象派のマチスも画筆を抛つて今度は出征するなるべしと存候。今や巴里は汽車も電車もなく、馬車があつても常の十分の一あるかなし、私どもが大使館にゆくにもテクテク歩かねばならぬ始末に有之、而も一昨日あたりよりカルチエの警察と軍事警察の証明を一刻も手放す事出来ず、之なくては直ぐに前記の番兵に捉まつてドンな目に逢ふかも知れ不申候。
 巴里人は一般日本人に好感情を持ち就中向ふから手を握つて「何うだお前さん戦争にゆくか、行つたらよく戦つてくれ」などと申し候。何しろ市中は米もなければマカロニもなく、野菜を買ひに街を探し廻るといふ有様、ミユーゼは閉ぢ、カツフエーは戸を卸し、巴里は名状す可らざる淋しさの裡に漲る如き興奮を感じさせ申候。草々(森田生)
(大正三年 九月十八日・大阪毎日新聞)




アイコン
画生活より目次トップ


メール


トップ

ライン