ライン

素描総論


 素描語

 素描といふ画語は、西洋のデツサンといふ語を、日本語に訳して出来た語であつて、東洋画の昔には、素描といふ画語は見えない。東洋画の仕事の大部分が今吾々の言ふ素描でありながら、此の語は用ひられなかつた。日本語で素描といふ画語が用ひ出されてから、どの位の年月を経たか、今はつきりと分らないが、西洋画術が渡来してからとして、もうかなりの歳月を経て居る筈だ。相当の歳月を経て、今では独立して日本の画語となつて居るに係らず、今日でも此の画語を矢張り西洋でのデツサンといふ語と全然同じ意味に用ひて居る人もかなり居るやうだし、又習慣上日本画家も古い人達はあまり素描といふ語を用ひようとして居ないが、之れは全く習慣に捉はれて居るからである。
 素描といふ画語は、原は訳語から出来たにしろ、今は独立して日本語となり、東洋の画語として重要なる語となつて来たことを、強く人に感得して貰はねばならぬと思ふ。
 此素描といふ語に含まれる画意は、デツサンといふ語に含まれる画意よりも、遥かに広く且つ深い意味に用ひらるべきで、原がデツサンの訳語から生れたのであるからと言つて、西洋のデツサンの意にのみ用ひられて居るべきでなく、東西画を通じて用ひらるべき画語であることは勿論なのである。
 西洋でのデツサン、東洋での線描、骨描、白描、之れ等の語は総括して素描といふ日本語の画語に含まれてよいのみならず、此の素描といふ語には、之れ等の既成語よりも、もつと広めた重い責任を負はし得る語意があつて、東洋に於ける古来の墨画作の凡てを、吾々は素描作として批判してよいと考へて居る。それは東洋墨画の凡てが、線描点描を骨子として制作されて居るからで、唯一色の墨画作であればそれを凡て素描といふ意味ではない。仮令ば、西洋画のドガの絵に油質の墨画があるが、それを私は素描と呼ぶことは出来ない。それは矢張り一色の油絵なのである。線や点を基調として制作されたものではないから、それを素描と呼ぶことは出来ない。
 東洋の墨画では、主として線描が、画の基調となつて居り、仮りに淡墨の上に淡彩が用ひられて居るとしても、それは主を助くる従となる場合が多く、基調である線描を、より強く、より深く生かす意味になつて居る場合が多い。東洋画の基調の大部分が、線であり、又山水画などの場合、更に点描が加へられて、画の基調を成して居るのだから、東洋画ではかなりの着彩のものまでも、此の素描語の中で批評し得るものがある。南画の青緑山水と呼ばれて居るものなど、矢張り私は素描作と呼んで差支ないと考へるし、もつと私一個の意見からすると、素描の意味は、必らずしも墨線描を基調としたもののみに限らず、彩線描が絵面に重きを成して居る場合でも、さう呼び得ると考へて居る。同じ着彩であつても線描の意味によつて着けられて居るものは、素描と同意味の制作と見得るからであるが、而し其処まで広く素描の語を押し広めることは今のところあまりに混同する嫌ひがあり、大体素描語の範囲は線描作、墨画作に冠せしめたい。又は画描を基調とした淡彩画の範囲に止めるが至当であらう。

 乾墨素描・水墨素描

 水墨画といふ画語は、古来日本に伝つた語である。乾墨と構するのは、その水墨といふ語に対して実は私が自由につけた語である。東洋画の素描が水墨によつて成されるに対して、西洋画の素描は乾墨を用ひて描かれる。水墨は文字通り水が用ひられる。現に墨を下すにも第一水が必要であり、濃淡の画調は水を利用して描かねばならぬが、乾墨の方は、水を用ひず、文字の如く乾いた墨をそのまま用ひて画調を成すことが出来るから、乾墨を用ひた素描と、水墨によつて作つた素描といふ意味に、素描を大きく二つに分けてさういふ言葉を用ひたのであつた。私はさういふ新語を用ひることを、最初ばどうかとも思つたが、熟考の結果これを至当と思つたのである。此の二つの語によれば、殆んど東西の素描を全部引きくるめて語り得ると考へるのである。
 私が乾墨といふ語を用ひたのはたしか春陽会の二回展の時だつたと記憶する。私は先づ自分の画にそれを用ひた。其時自分は素描を主として作つて居り、彩画の出品が出来なかつた。そして素描作は乾墨を用ひたものと、水墨に成つたものとであつた。自分の乾墨描は、多くコンテーであるが、木炭や鉛筆も亦乾墨である。自分は先づコンテー画を乾墨素描とした。濡れた水墨作も素描であり、乾いた乾墨作も素描である。それで私は自分の素描作を二つにして一つを乾墨素描、一つを水墨素描として、数枚の画の目録に特に書き入れて貰ふことにしたのだつた。此の材料だげによつて素描を二つに区別した語を用ひることが一番明らかに印象すると考へたからだ。多くの人々は之れを承認して今日に至つた。
 素描といへば、直ぐ単に西洋のデツサンの外に出でず、水墨画と言へば、直ぐに日本画の多くは文人画、極端なものは唯略画といふ簡単な意味にとる習慣を、甚だ私は不満とし、素描を重視せねぱならぬには、相当にそれに関する画語も大事だと考へた。乾墨を用ふるにせよ、水墨を用ふるにせよ、素描芸術を軽視せずに、素描に画生命を打ち込む人の輩出することを望むと同時に、自分も及ばずながら、その後について出来るだけやつて見たいといふ念が永年自分にはある。東西画の素描、西洋のデツサンを見るばかりでなく、東洋の古来からの沢山の素描の名手の業に接すると、特別東洋画が素描に生命を托した名品の多いのを見ると、素描といふものが、極めて重視されねばならぬことを感じようと思ふ。素描といふものを、もし単にデツサンの意味以外に解さうとせぬ人であつたなら、東洋画の素描の名品は、其人には正当に理解されないであらうと思ふ。素描といふ語を東西画共通の画語として用ふべき現在にあつては、デツサンといふ語では、東洋画素描には当てはまらないものが多分にあるからだ。現代日本の人の素描にしても、仮令乾墨を用ひて写した画にしても、デツサンと呼ばれるのを不満とする作もあらう。単に用ひた材料によつて乾盤素描、水墨素描と呼ぶことを至当とする次第だ。
 西洋画術が伝来されてから、吾々日本に生れた者は、素描の研究に前人の知らない一つの便宜を得た次第だ。それは乾墨が輸入されたからだ。昔の日本画家も焼き墨(即ち木炭)を用ひたが、それは単に下絵を付ける為めの程度に用ひたに過ぎす、焼き墨で写生などはしようともしなかつたやうだ。実際又、外の写生などに焼き墨が不便で用ひにくいことは誰れでも知つて居る。南画家などが山野の写生に用ひたものは、多く矢立であつた。山野旅中の写生には、携ふるに便宜なものといふことが実際に必要なことだが、昔はその条件に添ふものは矢立の外に無かつたらしいことが想像される。勿論此の矢立といふものは、現在吾々も携へることがしばしばある特色あるものだが、然し今は外にコンテーとか鉛筆といふ、一層携帯から言へば手軽なものがあるので、風景写生の便利を増した訳だ。特にコンテー木筆の一本は、携ふるに便なばかりでなく、描写の上にも相当深い写生の仕事が出来る。深い仕事が出来て、水墨とは又自から異つた自然の力や味を捉ふることも出来る。それは乾墨のもつ便利さと特長さである訳だ。私は此の木筆の特色を利用して、水墨を作るための写生をすることもあり、乾墨作として強く自然を追求することもある。
 どつちにしても、欧語のデツサンとして用ふる以外に、更に新らしい材料として、新らしく自然を追求することの出来るものと信ずる。広い自由な素描材料として乾墨を自由に騒使すれば、水墨素描と相対して、立派な乾墨素描の制作を成し得ると私は信じて居る。

 よい素描

 素描といふものを軽く見て居る画者があり、さういふ人は、素描を洒落描きか又はクロツキー以外にはやらぬものと思つて居る人さへあるやうだ。さういふ人が東洋画に接すれば、つまり略画程度の素描を認めるに止るであらうが、それでは立派なよい素描は到底其人の手に成されようとは思へぬ。勿論クロツキーにも、略画にも、よい素描はあるが、唯それだけを以つて素描の全部とすることは出来ないといふ意味である。素描を軽視する人の手に立派なクロツキーが成されよう筈はないのである。
 立派な、よい素描は、自然の現実に直面して、極めて強い力に生れて来るが、自然を練りに練つた揚句、極めて簡素度、清純度、味ひを堪へて生れて来るが、さういふ画感を多く持つて吾々に接して居る。前者は多く西洋のよい素描に見るところで、後者は東洋名家のそれに見るところである。要するに、自然の実骨相を最も直截に握み取つたか、之れを消化しつくして素純の芸術境に持つて来たか、さういふ感じを吾々に与へてくれる。画表の粗密にそれは関せぬことだ。画者の心と、自然の骨相とが、直截に触れた産物、消化しつくした産物、それが丁度素描といふ簡素な材料の要求となつて表現されたもの、直截、素純な芸術が生れて来る順序である。ああでもない、斯うでもない、といふものがあつては素描は生きない。割り切れた表現が素描の大事な命となる。
 私は次のやうな感念を、嘗つて素描について述べて居る。

 素描は、絵画の出発と、到着点とを、一丸として、途中には何も無かつたやうな顔をして出て来たものがよい。

 自然の相が、画者の手先に何度もひねくられたやうなものは、よい素描ではない。

 画者の確信と所愛が、自然の前に簡明に披瀝されない限り、よい素描は生れない。

 よい素描は、仮令ば、針の穴ほどの自然相の一角から入つて、直ちに宇宙自然の心核に触れる画者の眼から汲み取られて生れる。

 素描の画心は、正直で単純でありたい。唯深い正直と、底力ある単純を欲する。

 よい素描の味ひは、澄んで、蒼空のやうに、生き生きと快活である。又は泉のやうに、静かである。

 彩描家の手に開かれない自然の固い門戸も、しばしばよい素描家の手に容易く開かれる。それは素純と確信との賜である。

 以上は充分の言ひ方ではないと思ふが、今も大体に於ける意見に異りはない。
 長い画生活の間、自分は自然との苦闘の後に、又古名匠の遺した、素晴らしく生き生きした仕事を見る毎に、凡ての絵が素描の力を軽視しては駄目だといふことを痛感する。素描といふものは、どんなにか今迄の自分を教へてくれた。之れからの画生涯も亦素描に学ぶことの極めて多いことを感じる。否、素描を離れたら画業はおしまひだと考へる。
 或る時代の画家達は、素描は、或る完成すべき制作の下地としか考へて居なかつた。今も画家彫刻家の中には、さう考へて居る人が相当あるやうに思はれる。ひさういふ考へをもつ人達には、恐らく素描其物は芸術ではなく、芸術を成す為めのさぐりとして存在するのであらう。つまり一作の為めの見当をつける意味にしかならぬのである。其人達には素描を直ちに芸術としてゆるせない心があると思ふ。その見当づけに描かれる素描も無論素描の役目には違いないが、それではよい素描が出来難いことは論を俟たない次第だ。吾々は偉きい生き生きした昔の画家達の仕事の中に、よい素描を見出す毎に、どんなにかさういふいぢけた考を愧ぢるか知れない。一本のコンテーなり木炭なりは、極めて簡素な画材であるが、さういふ唯制作の呼び出し奴の役だけしか出来ぬものでは無い。学校や研究所のアトリエでモデルの木炭画写生をすることは、画家としての物の形を正確にに習得する眼の訓練であつて、芸術の解るやうになる為めの第一歩の教習だが、誰れが描いても木炭で描いていた人物画は、凡て油絵の下地に習ふ為めだとは言へない。風景の場合でも亦、同じこと勿論の次第だ。殊更風景素描の場合だつたら、唯形の正確を写すだけだつたら殆んど意味を成さない。生きた素描は、生きた心の持主となつてでないと成されないとも言へる訳だ。
 西洋画法の素描の凡ては、自分の言ふ乾墨素描に入るものだが、其には伊太利文芸復興期の偉大な画家達の素描、木炭もコンテーも鉛筆画もある。それ等の素描の立派さに接すると、全く自分の画生活の弱さに愧ぢ入る。それ等の遺された素描は大てい小品であるに係らず、実は真実な深い描写のものだと感する。ミケランゼロやレオナルドのさういふ素描に接せぬ内は、彼等の大作を見た眼には、それ等はきつと一寸したスケツチに過ぎないと想像するが、実際其素描に接して、如何に彼れ等偉人の業が、素描を重視したかといふことを感じる。これ等の人達ち大作の壁画や彫刻の業を除いて見ても、立派な芸術家であつた。小品素描の一枚に接して見てもさういふ感じが述べられる程立派である。又後世に至つて、西班牙のゴヤ、佛蘭西のドオミエなど、特に優れた素描家であつた。私が特に此の二者を挙げるのは、此の人達の素描作は、東洋人たる吾々に相通ずるものを含んだ力なり味ひなりがある為めだが、素描の名家として亦群を拔いたものが多いのである。此の二人の素描は、伊太利画人のものに比して、時代と共に表情を新たにして生きて居る感がある。西班牙を巡歴する者が、若しもマドリツドのミユゼに蔵されるゴヤの沢山の素描を見逃したとしたら、其人はゴヤの知己ではないと言はれても仕方あるまいと思ふ。ゴヤは沢山の油絵を遺して居るが、油絵のみでゴヤの全部を語ることは出来ず、素描に彼れの半面が生きて居ることを感じる次第だ。ドオミエも亦さうであつた。版画によつて主として生活して居たから、勢ひ素描に力を注いだこととは思はれるが、如何にも力があつて無駄が無い。其の表現の行き方が東洋的であることを、私は特に愛して居る次第だ。
 さういふ西洋画人の少しの素描を引例した序に、心に浮ぶままの東洋画人の素描をポツチリ述べて見よう。古来東洋画の素描は、言ふまでもなく毛筆素描である。つまり西洋の乾墨に対して水墨の素描である。
 日本には、鳥羽僧正といふ、不思議な独創をもつた偉大な素描の名手があつた。また池大雅や浦上玉堂といふやうな南画家中に独歩した素描の名手もあつた。又土佐派の系統の中などには随分よい素描が遺された。「病の草紙」といふものは信実の筆であるかどうかは詳かでないが、矢張り立派な素描の作物である。大雅や玉堂の作は殆んど作物の全部が素描と言つてよいほどに、彼等は素描に画生命を托したのだつた。之れは南画家の作物が凡てさうであるが、支那の南派画人の中にも石濤の如き名手がある。(自分は今東洋素描を語るのでないから、極めて少数の引例に止めるが)何れも素描作のよいものとして、同じ素描ではあるが、西洋の素描とは違つた仕事をして居る。さういふ作を何派の絵として見る以外に、素描画として新らしく吾々は見直さねばならないのである。
 又浮世絵の系統にも素描の優れた力を見る。唯浮世絵の大部分は、彩色された版画であつて、之れを素描作として述べる訳には行かぬから此処には除くことにするが、師宣などの人物画の線描は、吾々の心を動かす素描の力が強い。
 一と口に言へば、日本には素描の名手が特に多かつた。或は之れは簡素を好む日本人の性情から自然にさういふことになつたのかとも思はれる。東洋の絵の基調が.大部分素描である関係からも、さうであるにしても、特に日本の絵に、古来素描の力の優れたものが多い。自分等が咄嗟に心に浮ぶものは、同じ東洋の絵でも、支那よりは日本であることは、唯自分の好みからではないと思ふ。
 自分は素描に就いて、特に東洋の素描に就いて存分に語らうとすれば、古来の沢山の画人と作物とを引き合ひに出さねばならぬやうだが、不精な私は、さういふ面倒な詮議を避けて、ただ素描の概念、西洋でも東洋でも、素描が画者の心に重視されねばならないといふこと、古来の偉大な画人がよい素描を遺したのは、素描を軽視しなかつた証左であること、特に東洋画の大部の生命は素描にあつて、東洋画から、若し素描の力を除いて見たならば、吾々は東洋絵画は世界に向つて誇るべきものを持ち得ないとさへ言ひ得よう。
 最後に繰り返して言ひたいのは、古来東洋画の素描の力は、世界の何処へ持ち出しても引けを取らない発達を示して居ることだ。特に私はそれを日本の古画の素描について言ふことが出来ると思ふ。さういふよい素描のある国に生まれた吾々は、新らしくよい素描を作つて行きたい。古人に対して愧ぢぬ仕事をして見たいと、常に心掛ける次第である。
(昭和六年十一月・素描新技法講座の一、素描総論)





アイコン
恒友画談目次トップ


メール


トップ

ライン